LIFE-歳時記
梅雨の時期に咲くお花と花言葉を集めてみました。 お花は色によって花言葉が変わってきます。 お花選びに迷ったら、 そのときの気分に合わせたお花を選ぶといいかもしれませんね。 【梅雨の花】アジサイ 梅雨の花 アジサイ 花言葉 アジサイの花言葉には、ポ…
沖縄奄美地方で、梅雨入りしました。 今年の沖縄の梅雨入りは、平年より6日もはやい5月4日でした。 奄美地方は、5月11日に梅雨入りしました。 2022年 梅雨とラニーニャ現象 気象庁の発表によると、 今年は、ラニーニャ現象が夏まで続く予報です。 気象庁は12…
沖縄奄美地方で、梅雨入りしました。 今年の沖縄の梅雨入りは、平年より6日もはやい5月4日でした。 奄美地方は、5月11日に梅雨入りしました。 2022年 梅雨とラニーニャ現象 気象庁の発表によると、 今年は、ラニーニャ現象が夏まで続く予報です。 気象庁は12…
父の日のギフトは、もうお決まりですか? 母の日のカーネーションは定番化されていますが、父の日には何を贈ったらいいのでしょうか。 2022年の父の日はいつ 6月の第3日曜日の父の日は、アメリカではじまりました。 今年の父の日は、 2022年6月19日(日)で…
2022/5/13 更新こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 だんだん暑くなってきていますね。沖縄地方は梅雨入りしたとか。蒸し暑くなってきたら気になるのがほたるです。 今年も、イベント自粛で中止のところや鑑賞だけはできるところなど分かれそうです。 まだ…
2022年の母の日はいつ 母の日は、5月の第2日曜日です。 今年の母の日は、2022年5月8日(日)です。 母の日何あげる? 母の日のギフトは、もうお決まりですか? ギフトコンシェルジュのアンケートによると、母の日にもらっていちばんうれしいものは、フラワ…
クリスマスの楽しみのひとつ、シュトーレン。 全国各地に、気になるシュトーレンがたくさんあります。以前通っていたパン教室で、シュトレンの食べ比べ会をしていたのを思い出します。 シュトーレンは、お店によって、毎年定番の商品を出しているところ、毎…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 クリスマスシーズンのいちばんの楽しみが、シュトーレンです。 シュトーレンは、ドイツの伝統菓子で、本場ドイツではクリスマスを迎えるまでに少しずつ頂きます。 この記事では、本場ドイツでのシュレーレンの食べ方や…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 6月といえば、一年の折り返し地点。 一年の折り返し地点といえば!? 京都ではなくてはならない季節の和菓子、 そう、水無月(みなづき)です! 「水無月を食べないと夏は迎えられない」 と、言われています。 6月に…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 日本の五節句のひとつ、7月7日は七夕(たなばた)。七夕の日の夜、一年に一度、織り姫と彦星が逢うことを許されます。 今日は、新暦の七夕。今回は、日本を代表する七夕まつりと、西日本でもはじまった新しい七夕イベ…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐひなまつりですね。子どもの頃、実家で雛壇を出していたことを思い出します。 今は雛壇を飾れるようなお家じゃないけれど、ちょっとお雛様気分を味わいたくて、今年は折り紙で折ってみました。とっても簡単な…
ひなまつりに歌いたい歌を6曲選んでみました。 うれしいひな祭りの歌|川田孝子 ひなまつりの歌といえば、童謡 うれしいひなまつりをいちばんに思い浮かべられるかたが多いのではないでしょうか。 1936年に発表された日本を代表する童謡のひとつです。 紅白…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今年は、2月3日が節分ですね。 節分といえば外せないもの、皆さんは何ですか? イワシですか?恵方巻ですか? 私は、福豆です。 子どもの頃は、節分の日にお庭で豆まきをしていましたが、マンションやアパート暮らしを…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐ二十四節気の大寒(だいかん)です。 大寒はいちねんで最も寒いと言われています。 東京の月ごとの平均気温によると、1月がいちばん寒くなっていますね。 (引用元:Time-j.netより) 二十四節気 大寒 とは …
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は、七草粥を食べる日。お正月にたくさん食べた胃袋を休めるためと子供の頃に習いました。 ところが、野草の先生にこう教わったことがあります。 「七草粥は古くからの日本の風習というけれど、ハウス栽培の技術…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今週から一気に寒くなって冬到来ですね。お店ではクリスマスの予約を見かけるようになってきました。 クリスマスシーズンの楽しみのひとつがシュトーレンです。シュトーレンは、クリスマスを迎えるまでに少しずつ頂く…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 3月17日は聖パトリックスデイ。この日はアイリッシュパブに行くと、緑緑緑の一色に染まる日です。 英語で検索すると、「St. Patrick's Day Crafts for kids」というキーワードが結構上がっていたので、はてな&Youtube…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 おかゆといえば、1月7日の七草粥 を思い浮かべる人が多いと思いますが、日本にはそのほかにも季節のお粥があります。 小豆粥 は、小豆と餅を入れたおかゆで、平安時代の頃から小豆粥を食べて小正月を祝う習慣がありま…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は七草粥の日ですね。この日は、七草粥を頂いて、邪気を祓い、一年の無病息災を祈ると言われています。 七草粥の意味や由来は?いつ食べるのが正しい? - QUATRE(キャトル)の庭 最近は、七草粥として頂くだけ…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 昨年に続き、まだ体験したことのない気になる人気のシュトーレンを中心に 今年2020年版のシュトーレンを西日本を中心にまとめてみました。 今年の情報が入り次第、随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね! w…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 10日5日はレモンの日です。なぜにこの日がレモンの日なのだろう?レモンの産地の方が制定した日なのかなと思って調べてみたところ、ある詩が関係していることがわかりました。 レモンの日は高村光太郎「レモン哀歌」 …
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐ母の日ですね。母の日のギフトはお決まりですか?私は、毎年、母の大好きな白いバラを贈っています。 以前は、お取り寄せスイーツや服を贈ったりしたこともありましたが、お花を受け取ったときは、反応が全然…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 本日1月15日は、小正月で小豆粥を食べる日という記事を先日書きましたが、 www.quatre-jardin.com そういえばいちごの日でもありました! 近所のスーパーのチラシには、 女正月&いちごの日フェア の見出しでいちごス…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 AKB48 NMB48 HKT48のファンのみなさんへ朗報です! 2020年はゴディバ日本上陸48周年を記念して、AKB48、NMB48、HKT48が全国の会場で2020年バレンタインイベントが開催されることになりました。 事前にゴディバ商品を購…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 ハロウィンが終わったかと思うと、クリスマスの準備が始まりましたね。スーパーでは、クリスマス商品やお正月商品の広告が並びはじめていますが、その横で、柚子が並び始めました。 クリスマスもいいけれど、その前に…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 リッツカールトン大阪に行ってきました。目的はもちろんシュトーレンです。昨年のリッツカールトン大阪のシュトーレンは、紅茶のシュトレンでしたが、今年のシュトレンはほうじ茶ショコラです。 ホテルのロビーはPEARL…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 知人から京都の珈琲店イノダコーヒさんのギフトが届きました。大好きなプレミアムコーヒー豆と一緒にシュトレンも入っていました! イノダコーヒさんといえば、京都の人気のある老舗の珈琲店のひとつです。イノダさん…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 ついに、11月も後半に入り、クリスマスまで1ヶ月ちょっとになりましたね。クリスマスといえば、私はホイップクリームやバタークリームが苦手なので、クリスマスケーキよりシュトレンが楽しみです。昔、ドイツ人留学生…