こんにちは、QUATREです。 近年、新型コロナウイルスの感染拡大防止による新しい生活様式の下で、ビジネスパーソンを中心にスキンケアやアンチエイジングを意識する男性が増えてきています。 不織布マスクによる肌荒れで、基礎化粧品の必要性が高まったり、 …
こんにちは、QUATREです。 今年3月8日、鳥取で、水木しげる先生の生誕99年を記念して「水木しげる生誕祭」が開催されました。ここで、今年2021年から2023年の3年間を「生誕100周年事業期間」として 水木しげる生誕100周年記念4大プロジェクト が開催される…
こんにちは、QUATREです。 ちょうど1年ほど前に治療をしていた手湿疹がだいぶ改善されていたのですが、先月くらいより、ときどき手の調子がよくありません。 『手荒れが重症化 手湿疹(主婦湿疹)が治らない原因は?梅雨で悪化しているかもしれません』で、…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 我が家のように集合住宅に住んでいると、床の間がないので季節の人形を飾るスペースに困ってしまいますが、折り紙の飾りだと小さいので、おすすめです。 先日より、端午の節句にぴったりな折り紙の動画を撮影してみま…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 3月17日は聖パトリックスデイ。この日はアイリッシュパブに行くと、緑緑緑の一色に染まる日です。 英語で検索すると、「St. Patrick's Day Crafts for kids」というキーワードが結構上がっていたので、はてな&Youtube…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 YouTubeやインスタで、フォロワーさんのコメントで賑わっている方のページを見てみると、とってもおしゃれなレイアウトに、かわいい絵文字がたくさん使ってあって、自分のサイトがとっても地味なことに気がつきます。 …
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 なつかしい伝承折り「風船」の折り方を動画にしてみました。 こどもの頃に作ったことがある方も多いのではないでしょうか。 大きく折ると「風船」ですが、立方体なので色々な飾りにもアレンジできて、とっても便利です…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐひなまつりですね。子どもの頃、実家で雛壇を出していたことを思い出します。 今は雛壇を飾れるようなお家じゃないけれど、ちょっとお雛様気分を味わいたくて、今年は折り紙で折ってみました。とっても簡単な…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 新年明けましておめでとうございます〜一年の計は元旦にありで書いた、 「はてなブログの見直し」で、ブログ記事のリライトをしてみました。 リライトをするにあたって気を付けたこと リライト後のアクセスの変化 など…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今年は、2月2日が節分ですね。 節分といえば外せないもの、皆さんは何ですか? イワシですか?恵方巻ですか? 私は、福豆です。 子どもの頃は、節分の日にお庭で豆まきをしていましたが、マンションやアパート暮らしを…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 新型コロナウイルス感染症で自宅療養者の数が3万人を超えてしまいました。 (引用元:東京新聞Webより) 本来であれば、乳幼児や介護などの事情があるなどの特例を除いて、自治体が用意する宿泊施設で宿泊療養をする…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 2020年9月に発表になったYouTubeで話題の新しいサービスのYouTube ショート。日本ではまだ正式にはスタートしていませんが、耳にすることが増えてきました。 せっかくチャンネルを開設したので、どういうものなのか調…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 おかゆといえば、1月7日の七草粥 を思い浮かべる人が多いと思いますが、日本にはそのほかにも季節のお粥があります。 小豆粥 は、小豆と餅を入れたおかゆで、平安時代の頃から小豆粥を食べて小正月を祝う習慣がありま…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は七草粥の日ですね。この日は、七草粥を頂いて、邪気を祓い、一年の無病息災を祈ると言われています。 七草粥の意味や由来は?いつ食べるのが正しい? - QUATRE(キャトル)の庭 最近は、七草粥として頂くだけ…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は、七草粥を食べる日。お正月にたくさん食べた胃袋を休めるためと子供の頃に習いました。 ところが、野草の先生にこう教わったことがあります。 「七草粥は古くからの日本の風習というけれど、ハウス栽培の技術…
新年あけましておめでとうございます 昨年は、はてなブログを通じてたくさんの方と交流させて頂き、いろいろなことを学ばせて頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。 みなさん、ありがとうございました! 一年の計は元旦にあり 「一年の計は元旦…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 昨年に続き、今年も2020年のシュトーレン情報をまとめてみました。年によってかわっているお店もありますので、よかったらご参考くださいね! www.quatre-jardin.com シュトーレン(シュトレン)とは シュトーレンは、…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 Youtubeでいっぱいいっぱいで、はてなブログご無沙汰しています。 その間、鬼滅の刃、すごいことになっていますね。次から次にコラボ商品が品切れ続出。芸能人がコスプレを競ったり。 ちなみに私は、叶姉妹のコスプレ…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 久しぶりの投稿になります。 Youtubeの収益化|広告収入を得るのはいまからでも遅くない?その条件とは? で、ご紹介した黄金の滝プロジェクトが開始し早くも1ヶ月が経過しました。 i-phoneに続き、MacBookまで不調に…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 農林水産省から、Go To Eat キャンペーンの公式サイトが公開されました。 (引用元:農水省HPより) Go To Eat キャンペーンでは、2つのプログラムが用意されています。 Go To EAT Go To Eat 食事券(プレミアム付) …
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 農林水産省から、Go To Eat キャンペーンの公式サイトが公開されました。 日本トレードリサーチが9月上旬に男女各300名に行ったアンケート調査によると、Go To Eat キャンペーンを利用したいと答えた人は37.5%でした…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 先月くらいからスマホの調子が悪かったのですが、ついに第2世代 iPhone SE を買ってきました! ホームボタンの反応が悪くなり、ついにウンともスンとも言わなくなりました。ウラ技を使えば使えないこともないのですが…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 10日5日はレモンの日です。なぜにこの日がレモンの日なのだろう?レモンの産地の方が制定した日なのかなと思って調べてみたところ、ある詩が関係していることがわかりました。 レモンの日は高村光太郎「レモン哀歌」 …
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 朝晩すっかり涼しくなってきました。 私は、秋の夜長に、虫の声を聞きながらコーヒーを片手に本のページをめくりたくなる、そういう世代ですが、先日、知人より面白そうなサイトを教えてもらいました。 こちらが、その…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 公開予定日が2回も延期になっていた待望の京アニ作品劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンが、ついに本日公開されました。 愛する人へ送る、最後の手紙。『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』本日劇場公開…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 新型コロナウイルス感染症拡大防止で販売が見合わせとなっていた高速道路周遊パスが、ついに販売が開始することになりました。 高速道路周遊パスは、もともと期間限定の乗り放題のお得なプランですが、今年はgo to ト…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 Go To トラベルに続き、Go To イートがいよいよ来月から始まるようですね。 広島土産と言えば、広島帰省のお土産におすすめはレモン!で紹介しましたが、この頃はすっかりレモン商品が定番になっていますが、紅葉シー…
今週のお題「もしもの備え」 こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 台風が去りました。昨晩は九州の友達が気になり夜中に目が覚めてから寝なおして、の繰り返しでした。 お昼頃から福岡や鹿児島の友達からメールやラインで連絡がきました。場所によっては停…
今週のお題「もしもの備え」 こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 台風9号に続いて、台風10号が発生しました。 この台風10号は今週末に西日本に上陸するとみられています。特別警報級の勢力で、昨年の台風15号よりも強く未曾有の災害をもたらすおそれがあ…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 私は、以前、農業支援の仕事をしていたことがあるので、秋の収穫シーズンが来るとワクワクします。 私が住んでいる中国地方では、真夏にハウスぶどうが出始めて、9月終わりぐらいから露地のぶどうの出荷が始まります。…