こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 2020年、緊急事態宣言直後、人がいなくなった奈良公園で撮影された鹿が、 国内外で話題になりました。 2020年、桜の季節の奈良公園#おうちで奈良旅 #奈良公園 #コロナで気が滅入るからみんなの動画で旅行しようぜ …
節分が過ぎると、一気に春らしくなってきました。 今回は、広島県のやまなみ街道沿いの桜のスポットをご紹介します。 島根の桜の開花予報|2023 2022年の桜の開花予想は平年並みです。 島根は、3月26日の予想です。 (引用元:ウェザーニュースより) 中国や…
節分が過ぎると、一気に春らしくなってきました。 今回は、広島県のやまなみ街道沿いの桜のスポットをご紹介します。 広島の桜の開花予報|2023 今年の桜の開花予想は平年並みです。 広島は、3月21日の予想です。 (引用元:ウェザーニュースより) 中国やま…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今年も、醍醐桜の季節がやってきました。 大渋滞の情報で、毎年、諦めていた岡山にある醍醐桜を調べていたら、インスタにはたくさんの醍醐桜と天の川の写真。去年は開花時期と天の川がよく見える新月と重なっていたよ…
父の日のギフトは、もうお決まりですか? 母の日のカーネーションは定番化されていますが、父の日には何を贈ったらいいのでしょうか。 2023年の父の日はいつ 6月の第3日曜日の父の日は、アメリカではじまりました。 今年の父の日は、 2023年6月18日(日)で…
2023年の母の日はいつ 母の日は、5月の第2日曜日です。 今年の母の日は、2023年5月14日(日)です。 母の日何あげる? 母の日のギフトは、もうお決まりですか? ギフトコンシェルジュのアンケートによると、母の日にもらっていちばんうれしいものは、フラ…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今年の節分はいつ?|2023年 今年の大寒は、2023年2月3日です。 今回は節分の日にぴったりな折り紙をご紹介します。 節分折り紙 節分豆 箱 節分といえば外せないもの、皆さんは何ですか? イワシですか?恵方巻ですか…
いなべ市梅林公園は、いなべ市農業公園内にある梅林公園です。 東海地域で最大級の広さが約38haある梅林公園で、雪景色の鈴鹿山脈を背景に、白、薄紅、黄色など、100種類4000本を超える梅が楽しめます。 今年のピークは過ぎましたが、まだしばらく楽しめるそ…
<1月5日更新> こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月15日は、小正月&いちごの日。 小正月は、小豆粥を食べる日という記事を先日書きましたが、 www.quatre-jardin.com 最近は、いちごの日としても知られるようになりました。 はじまりは、1988年、全…
こんにちは。 今から約15年ほど前のこと、シェアハウスに住んでいたことがあります。 当時、福岡に住んでいたのですが、 いろいろな偶然が重なり、東京に転職することになりました。 1月に取引先の会社から声をかけて頂き、2月末で退社。4月にお仕事スタ…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐ二十四節気の大寒(だいかん)です。 大寒はいちねんで最も寒いと言われています。 東京の月ごとの平均気温によると、1月がいちばん寒くなっていますね。 (引用元:Time-j.netより) 二十四節気 大寒 とは …
こんにちは、QUATREです。 今年3月8日、鳥取で、水木しげる先生の生誕99年を記念して「水木しげる生誕祭」が開催されました。ここで、今年2021年から2023年の3年間を「生誕100周年事業期間」として 水木しげる生誕100周年記念4大プロジェクト が開催される…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 おかゆといえば、1月7日の七草粥 を思い浮かべる人が多いと思いますが、日本にはそのほかにも季節のお粥があります。 小豆粥 は、小豆と餅を入れたおかゆで、平安時代の頃から小豆粥を食べて小正月を祝う習慣がありま…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は、七草粥を食べる日。 お正月にたくさん食べた胃袋を休めるためと子供の頃に習いました。 ところが、野草の先生にこう教わったことがあります。 「七草粥は古くからの日本の風習というけれど、ハウス栽培の技…
みなさん、お正月の準備は始めていますか。 お正月は、田畑の実りを守る年神様をお迎えして、 いちねんの実りと幸せをお祝いする行事です。 年神様をお迎えする準備を始めるのは正月事始めの12月13日。 そして、小正月の1月15日に年神様をお送りします。 今…
今年も、気になる広島の初売りの情報を調査します。 最新情報の発表が判り次第更新します。お楽しみに! 2023年 初売り 1月1日 元旦 から営業 1月1日9時から ジ アウトレット広島 イオンモール広島府中 1月1日10時から レクト アルパーク そごう広島店 2023…
みなさん、お正月の準備は始めていますか。 お正月は、田畑の実りを守る年神様をお迎えして、 いちねんの実りと幸せをお祝いする行事です。 年神様をお迎えする準備を始めるのは正月事始めの12月13日。 そして、小正月の1月15日に年神様をお送りします。 今…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 年末が近づいてきましたね。みなさんは、お正月の準備は始められていますか。 お正月は、 田畑の実りを守る年神様をお迎えして、いちねんの実りと幸せをお祝いする行事。 正月事始めの12月13日に、年神様をお迎えする…
今年も半分終わり、7月もあっという間に後半です。 考えたくないけれど、年末もあっという間にやってきます。 年末といえば、大掃除。 忙しく、寒い時に窓をあけて大掃除って本当にいやですよね。 大掃除を簡単に終わらせるコツは、日頃からきれいにお掃除…
今年も、気になる初売り〜神戸の情報を調査します。 最新情報の発表が判り次第更新します。お楽しみに! 神戸マルイ|2023年 初売り 神戸マルイの初売りは、2023年1月〓日〓時からです。1月1日は店休日です。 2022年は、 元日1月1日〜3日は休館日、 初売りは…
俳優の渡辺徹さんが、11月28日、亡くなられました。 11月19日、秋田大学主催の医療フォーラム「心臓病とともに元気に生きる」では、この時、すでに少し体調を崩されていたのでリモートでの出演でした。 11月20日、発熱や腹痛などを訴えて入院。 細菌性胃腸炎…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 広島県は、東部のか備後と西部と安芸の大きく二つの文化圏に分かれています。 今回は備後編の神社をまとめてみました。 南部(福山市・三原市・尾道市) 備後國一之宮 吉備津神社|福山市 吉備津神社は備後国の一宮で…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 広島県は、かつて備後とよばれていた東部と安芸とよばれていた西部の大きく二つの文化圏に分かれています。 今回は安芸編の神社をまとめてみました。 南部エリア(広島市・呉市・東広島市) 厳島神社|広島市 安芸の宮…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 山口県内で初詣の参拝者が多い神社をまとめてみました。 山口県は、周防國(すおうのくに)と長門國(ながとのくに)大きく二つの文化圏に分かれています。 今回は、周防國編の神社をまとめてみました。 周防は、現在…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 山口県内で初詣の参拝者が多い神社をまとめてみました。 山口県は、周防國(すおうのくに)と長門國(ながとのくに)大きく二つの文化圏に分かれています。 今回は長門國編神社をまとめてみました。 長門は、現在の、…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 岡山県内には桃太郎にまつわる神社や人気のある初詣の参拝者が多い神社をエリア別にまとめてみました。 岡山県の初詣人気ランキング 第1位 最上稲荷 第2位 由加山神社本宮 第3位 吉備津神社 第4位 阿智神社 第5位…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 石見國は、石東、石央、石西の3エリアに区分されています。それぞれ、石東は大田市、石央は浜田市と江津市、石西は益田市を中心にする地域になります。 石西エリア|益田市・津和野町 太皷谷稲成神社|津和野町 日本…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 島根県内には出雲神話にまつわる神社や人気のある初詣の参拝者が多い神社をエリア別にまとめています。 現在の島根県は、出雲國、石見國、隠岐國に分かれていました。 今回は、出雲國と呼ばれていたエリアをまとめてみ…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 島根県内には出雲神話にまつわる神社や人気のある初詣の参拝者が多い神社が数多くあります。エリア別にまとめてみます。 島根県は、かつて、出雲國、石見國、隠岐國に分かれていました。 今回は、隠岐國にある神社をま…
こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 鳥取県内で初詣の参拝者が多い神社をまとめてみました。 鳥取県には、日本神話に出てくる因幡の白兎にまつわる神社、たたら製鉄から金にまつわる名前の神社やそのほか縁起のよい名前の神社が数多くあったり、後醍醐天…