関東も、梅雨入りしました。
今年の梅雨入りは、
沖縄は、平年より6日はやく5月4日、奄美地方は、5月11日でした。
関東は、平年より1日はやい、6月6日でした。
[5,000RT]注目のツイート
— ウェザーニュース (@wni_jp) June 6, 2022
【関東甲信梅雨入り】
本日6月6日(月)、気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表があり…https://t.co/FmGTPF09WZ https://t.co/CHJLRzizM8
最新情報を、更新していますので、ぜひご確認くださいね!
2023年 梅雨とラニーニャ現象
気象庁の発表によると、
今年は、ラニーニャ現象が夏まで続く予報です。
気象庁は12日(木)、最新のエルニーニョ監視速報を発表しました。春に終息するとみられていたラニーニャ現象は長引く可能性が高まり、夏まで続く見通しです。 (引用元:ウェザーニュースより)
ラニーニャ現象が、梅雨時期に発生した場合、
関東地方では、
梅雨入りは例年通り、梅雨明けが遅くなる、傾向があります。
また、東日本(太平洋側・日本海側)では、
雨量が多くなる、傾向があります。
(引用元:気象庁HPより)
2023年 梅雨入り 関東 各社予想
2022年の各社の梅雨入り・梅雨明け予想が出ました。
早速、今年の関東の梅雨入り・梅雨明け予想を見てみましょう。
2023年 梅雨入り 関東 予想 ウェザーニュース
ウェザーニュースの予想では、
今年の梅雨入りは、例年どおりの予想です。
関東地方の例年の梅雨入りは、6月7日頃です。
最新の日本気象協会の予想は、ややずれて、
関東地方の梅雨入り予想は、6月12日頃です。
【2022年「梅雨入り予想」 梅雨前線北上せず 九州~関東の梅雨入り平年より遅い】 https://t.co/oCYxddOPku 日本気象協会が5月30日に発表した「梅雨入り予想」によりますと、今年の梅雨入りは..
— tenki.jp (@tenkijp) May 30, 2022
【今年の梅雨入り 各地で早まる可能性 昨年は九州北部や四国で統計史上1位の早さ】 https://t.co/aCPI4W3hh4 沖縄は、4日前の5月4日「みどりの日」に梅雨入りとなりました。平年より6日早く、..
— tenki.jp (@tenkijp) May 8, 2022
【2022年 梅雨入り予想☔】
— tenki.jp (@tenkijp) May 12, 2022
今年は平年より早く #梅雨 を迎える地域が多そうです。
お住まいの地域の梅雨入りはいつ頃でしょうか…? pic.twitter.com/cOkbrzJzpP
2023年 梅雨明け 関東 各社予想
2023年 梅雨明け 関東 予想 ウェザーニュース
ウェザーニュースの予想では、
今年の梅雨明けは、例年より早い予想です。
(引用元:ウェザーニュースより)
関東 平年の梅雨入り梅雨明け 期間
関東地方の過去の梅雨のデータをみてみましょう。
関東 梅雨入り 平年
平年の関東の梅雨入りは、6月日 です。
関東 梅雨明け 平年
平年の関東の梅雨明けは、7月日です。
関東 梅雨期間は?
梅雨の期間は、年によって変わってきます。
過去の関東の梅雨のデータをまとめてみたので、ご参考ください。
梅雨入り | 梅雨明け | |
2022 | 6/6 | |
2021 | 6/14 | 7/16 |
2020 | 6/11 | 8/1 |
2019 | 6/7 | 7/24 |
2018 | 6/6 | 6/29 |
2017 | 6/7 | 7/6 |
2016 | 6/5 | 7/29 |
2015 | 6/3 | 7/10 |
2014 | 6/5 | 7/21 |
2013 | 6/10 | 7/6 |
2012 | 6/9 | 7/25 |
2011 | 5/27 | 7/9 |
2010 | 6/13 | 7/17 |
梅雨 リンク集
梅雨おすすめのイベント 関東 ホタル
暑くてジメジメした日は、ホタル観賞にぴったりです。
梅雨に気をつけたいこと
梅雨時期は湿気に気をつけたいですね。
梅雨時期のお部屋の換気に適した時間帯は、こちらをご参考いただけると幸いです。
梅雨の折り紙
折り紙のYouTubeチャンネルを運営しています。
よかったら動画を見ながら、ご一緒に折り紙遊びをしてみませんか。