QUATRE(キャトル)の庭

アシュタンガヨガをしているヨギーニのQUATRE(キャトル)です。生活のヒントになるような情報や疑問に思ったことの調べごとメモを発信しています。

2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ

こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 

6月といえば、一年の折り返し地点。

一年の折り返し地点といえば!?

京都ではなくてはならない季節の和菓子、

そう、水無月(みなづき)です!

「水無月を食べないと夏は迎えられない」

と、言われています。

6月になると、京都では、和菓子店だけでなくスーパーにも並ぶほど当たり前な風景です。関西に住んでいる頃は六月がくるのが待ち遠しかったほど、大好きな和菓子のひとつです。 

そういえば、6月16日は、和菓子の日。

仁明天皇が、西暦848年6月16日に疫病除けと健康祈願で神前に菓子をお供えされ、年号が嘉祥に改元されたことに由来しているとか。

西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。(引用元:全国和菓子協会ホームページより)

そこで、この機会に、6月の京都の風物詩水無月(みなづき)について、まとめてみることにしました。

ここ数年は、関西外でも取り扱いが増えてきているようです。みなさんも、機会がありましたら、ぜひ 水無月(みなづき)を食べてみてくださいね! 

水無月 とは

水無月(みなづき)は、ういろう生地の上に小豆をのせて蒸して固めたものを、三角形に切り分けた和菓子。

半透明の白いういろう生地がとてもやかで、

ういろうのモチモチとした食感と小豆の甘味がとてもよくあうのです。

水無月はいつ食べる

京都では、6月の最後の日に水無月を食べる習わしがあります。 

この風習は、平安時代の頃から始まったと言われています。いまでも京都の伝統行事に欠かせない季節の和菓子として、受け継がれています。

本来は旧暦で行われていたので、旧暦6月29日に食べられていましたが、

現在は、新暦の6月30日に食べられています。

2022年 水無月 旧暦対照表

旧暦の6月は、新暦ではおおよそ7月〜8月になります。

今年の旧暦は、次の通りです。

朔日(旧暦6月1日) 2022年6月29日

晦日(旧暦6月30日) 2022年7月28日

水無月の由来 氷の節句 

旧暦6月朔日(1日)は、氷室の節句または氷の朔日(こおりのついたち)といわれていました。

この日、氷室から御所に氷を取り寄せ、群臣に振る舞う氷室の節会が執り行われていました。

氷室とは、雪や氷の貯蔵庫のこと。冬の間に雪や氷を地下などの涼しいところで貯蔵していました。 

涼しい山かげの杉木立に包まれる山中に深い穴を掘って、底に茅を敷き、その上に冬に降り積もった雪や天然の氷を載せて上に枯れ草や杉皮などで覆い夏まで貯蔵するのが氷室です。昭和の初めころまで日本の各地に多くの氷室が伝えられました。(引用元:鶴屋吉信公式ホームページより) 

氷の上に小豆あんを乗せたお菓子は氷餅と呼ばれ、この日にこの氷を口にすると、邪気を祓い夏バテを予防すると言われ、夏越の祓とされていたようです。

宮中では毎年、陰暦6月朔日を氷室の節会として氷室の氷を群臣に賜り夏越の祓(なごしのはらい)とする行事がありました。(引用元:鶴屋吉信公式ホームページより)

氷の朔日

旧暦6月1日のこと。古来,氷室 (ひむろ。氷を貯蔵するところ) を開いた日で,平安時代の『朝野群載 (ちょうやぐんさい) 』には,太政官厨家から神へ奉献するほか関白藤原忠実や左右内大臣以下の太政官職員に氷をすすめた文書が納められている。(引用元:コトバンク ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より)

氷室は、朝廷によって管理され、夏になると氷室から御所へ氷が献上されていたことが、『延喜式』に記されています。

京都の北山にある衣笠山や、丹波、山城には、いまも氷室の跡が残っています。

あたりさへ涼しかりけり氷室山 7月18日

「まかせし水の凍るのみかは」と「拾遺都名所図会」が平安後期の藤原公能(きんよし)の歌を添えたのは洛北山中の氷室神社(京都市北区)。氷を作り額田大中彦皇子(ぬかたのおおなかつひこのみこ)に献上したと伝える稲置大山主神(いなぎのおおやまのぬしのかみ)を祀る。「延喜式」に記される氷室のあった地で、冬に池の氷をを貯え、夏に宮中に運んだ。いま近くに氷室遺構が残り、氷室と関係する神社がそろって現存する貴重な史跡になっている。(引用元:京都府ホームページより)

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

そして #夏至 の日 #京見峠 へ #氷室神社 #唐破風 #氷室跡 #笹百合

@ kashattgramがシェアした投稿 -

氷室の節会の際に、宮中では、氷を氷室から取り寄せて食べられていましたが、当時の夏の氷は大変貴重なもの。庶民は氷餅を食べたくても、本物の氷を手に入れることができませんでした。

そこで、庶民が知恵を出して考え出されたのが、氷餅をイメージした和菓子水無月だったのです。

水無月と行事 夏越の祓え

一年の半分がちょうど終わる6月最後の晦日(みそか)の日、

六月祓(みなづきばらえ)夏越の祓え(なごしのはらえ)と呼ばれる伝統行事が行われています。

この行事は、かつては、大晦日と並ぶ大きな年中行事のひとつとして、日本全国各地で執り行われてきました。 

夏越の祓えのルーツは、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)まで遡ります。

この祓えの起源は、古事記や日本書紀の神話のなかにあります。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が死後の世界の黄泉国で触れた汚穢を、筑紫の日向の檍原(あわぎはら)で禊祓(みそぎはら)えをして身を清めた故事に由来します。禊祓えの禊ぎとは祓えのひとつで、必ず水を使い、身体に付いた汚穢を削ぎ取るものです。(引用元にっぽん文明研究所より)

茅萱(ちがや)を編んで作られる直径2メートルほどの茅の輪(ちのわ)と呼ばれる大きな輪をくぐり、半年間の心身の穢れや災いを祓って身を清め、残り半年の無病息災を祈ります。

この茅の輪のくぐりは、日本神話の故事からきたと言われています。

「茅の輪くぐり」については日本神話に基づいているといわれています。 昔、ある兄弟のところに、一人の旅人が現れて一夜の宿を乞いました。裕福な兄は旅人を冷たく断り、貧しいながらも弟の蘇民将来(そみんしょうらい)は温かく旅人をもてなしました。数年後、旅人が恩返しにと再び蘇民を訪れますが、実はこの旅人はスサノオノミコトで、その教えに従って茅の輪を腰に付けたところ、疫病から逃れられ、子々孫々まで繁栄したということです。 この故事に基づき、家の玄関に「蘇民将来札」という札を貼り、厄除けにするという風習も残っています。(引用元 夏越の祓|暮らし歳時記より)

夏越の祓えは和歌にも詠まれています。

水無月の夏越の祓する人は千年の命延ぶといふなり(よみ人知らず) 

拾遺集にあるこの歌は茅の輪くぐり神事での唱え歌のひとつ。この日にお祓いをすると長生きができると言われていたようです。 

上賀茂神社では、境内のならの小川で人形を流す夏越大祓式(なごしおおはらえしき)が執り行われています。この様子を藤原家隆が和歌に記しています。とても大切な季節の伝統行事であったことがわかります。

大祓式」は年二回(六月・十二月)に行われ、古来より半年間の罪穢を祓い清めて来る半期を無病息災に過ごせる事を願い全国神社でも行われています。当神社では「橋殿」にて宮司が中臣祓詞を唱え氏子崇敬者から罪穢を託された人形を「ならの小川」に投流し祓を行います。式中に伶人(神心流)により、当神社の大祓式の情景を詠まれた下記の和歌が朗詠されます

風そよぐ ならの小川の夕暮れは みそぎぞ夏のしるしなりける  

藤原 家隆

(引用元:上賀茂神社ホームページより) 

現在は、新暦に移行しているので、新暦の6月30日ごろ日本各地の神社で行なわれていますが、

現在も、旧暦で1ヶ月遅れで行う神社もあるようです。

水無月の意味 三角形

氷室の氷の塊を砕いて取り出した氷のかけらを表していると言われています。

また、三角形は、魔除け厄病よけの意味もあります。

水無月の意味 白

ういろう生地の透明感のある白は、を表現しています。

水無月の意味 小豆

小豆は、邪気を祓う色と言われています。また、にも悪魔祓いの意味があります。豆は、鬼や悪魔が嫌う食べ物と言われています。

水無月が買えるお店

京都で人気のお店から、関東でも購入できるお店までご紹介します。

2022年の販売日はまだ発表されていないので、参考に、昨年の日を掲載します。

発表次第、更新します。

水無月和菓子 鶴屋吉信 <全国>

1個 270円(税込)

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

●水無月 1年の半分が終わる6月30日は夏越の祓いですね😃 京都では水無月を食べ厄を落とす習慣があります🌿 ・ 水無月の三角と白い色は氷室の氷を表し、小豆の赤は邪気を祓う魔除けの意味があるといわれています。 ・ ・ 無病息災を祈りながら風味の良い水無月をお召し上がりくださいませ✨ ・ 6/29,30の販売でございます。 品切れの場合もございますので、お近くの店舗にお問い合わせくださいませ。 ・ #鶴屋吉信#水無月#夏の厄除け#茅の輪#夏越の祓い#暑気払い#和菓子#生菓子

鶴屋吉信 【公式】(@tsuruya.yoshinobu_wagashi)がシェアした投稿 -

販売期間は、

本店 2022年6月2日〜30日 です。

一部店舗 2022年6月29日・30日 限定販売です。

水無月のオンライン販売はありません。

御所氷室

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鶴屋吉信【公式】(@tsuruya.yoshinobu_wagashi)がシェアした投稿

鶴屋吉信
京都市上京区今出川通堀川西入る
TEL 075-441-0105
営業時間 9:00~18:00(茶店は当面お休み)定休日水曜日
公式サイト:鶴屋吉信公式サイト

水無月和菓子 俵屋吉富 <全国><オンラインショップ>

伝統の味と黒糖の2種類です。

1個 303円(税込) 4個入 1,210円(税込)

販売期間は、6月1日~30日です。

俵屋吉富
京都市上京区室町通上立売上ル
TEL 075-432-2211
営業時間 8:00~16:00 定休日 日曜日・水曜日

水無月和菓子 とらや <全国>

とらやさんからは、水無月(黒糖ベース)と白水無月の2種類の販売されます。

享保11年(1726)水無月蒸餅として販売されたのが始まりの水無月です。

関東地方と京都地区で販売されていますが、京都地区のほうが大きめになっています。

 関東地方 各1個 40g 238円(税込)

 京都地域 各1個 50g 292円(税込)

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

* 6月30日は、「夏越の祓(なごしのはらえ)」または「水無月祓(みなづきばらえ)」とよばれる神事が各地の神社で行なわれる日。 穢れを祓い清め、無病息災を祈願しながら大きな茅の輪(ちのわ)をくぐります。また、身に付いた穢(けが)れを移した人形(ひとがた)を水に流したりします。 . . 『水無月・白水無月(みなづき・しろみなづき)』 初出年:『水無月蒸餅』として享保11年(1726) . 小豆の赤い色が邪気を祓うとされ、京都を中心に、「夏越の祓(なごしのはらえ)」にあわせて食べる習慣があります。 . 販売期間:6月25日〜6月30日 関東、関西地方の一部店舗にて販売。 #とらや #虎屋 #toraya #和菓子 #wagashi #夏越の祓 #水無月

とらや Toraya(@toraya.wagashi)がシェアした投稿 -

昨年の販売期間は、2021年6月25日〜6月30日でした。

現在はまだ店頭での取り扱いはありません。

※今年の情報は、まだあがっていないので、確認でき次第更新いたします。

とらや 
東京都港区赤坂4-9-22
03-3408-2331
営業時間 (平日)9:00~18:00 (土日祝)9:30~18:00  虎屋菓寮(平日)11:00〜18:00(土日祝) 11:00〜17:30

水無月和菓子 叶匠壽庵 <全国>

叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)さんは、滋賀の和菓子屋さんですが、全国に直営店や百貨店に店舗があるので、購入しやすいのでオススメです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

こんにちは。ゆずえです。 本日は「水無月(みなづき)」のご紹介です。 もちもちの外郎(ういろう)生地に、大納言小豆をたっぷりとのせました。 1年の折り返し地点ということで、半年分の穢れを祓う神事「夏越の祓(なごしのはらえ)」を6月30日に行います。その際に、1年の残り半分の無病息災を祈って食べるのがこちらの「水無月」です。 氷に見立てた三角形の外郎と、厄除けの赤い小豆。 室町時代では、氷を口にすれば夏痩せせず健康に過ごせると信じられていました。ただ、当時の最先端技術で作られる氷は非常に貴重で、簡単に手に入る代物ではなかった為、氷に似せた白い外郎を用いるようになったそうです。 遠い昔の知恵が今も息づいていると思うと、不思議でなんだか愛おしい気持ちになりますね。 この機会に、ゆずえも半年を振り返ってみようかと思います! 残り半季も、皆様が穏やかで健康に過ごせますようお祈り申し上げます。 「水無月(みなづき)」 【販売期間】6月29日(土) ・6月30日(日)まで(予定) 【販売店舗】全店(オンラインショップを除く) 【価  格】4個入 800円(本体価格) 【賞味期限】2日(製造日含む) 叶 匠壽庵HP http://www.kanou.com/ 寿長生の郷HP http://www.sunainosato.com/ Hello. It's Yuzue. I'd like to introduce one of the traditional summer confectionery, "Minazuki". It is a very soft rice flour cake topped with red bean paste. This one is a part of our traditional event on June 30th. The event is called "Nagoshi no Harae", which means to repel the evil to spend fine summer. We appreciate the nice and safe of the past half year and then pray for health and peace for the next half year. Apparently it's summer so people used to make a wish for health having ice so that they could cool down the body and avoid to get bad disease. Minazuki is designed to shape like ice with the triangle form and white color. It is very nice to have it chilled a little. Please try the new tradition!! Wish you have a wonderful and healthy summer!! "Minazuki" Box of four 800 yen excluding tax Only available on June 29th and June 30th at all Kanou Shoujuan Store except on line shop. Shelf life: " days including the production date. Please visit our website at: http://www.kanou.com/ For other events, visit: http://www.sunainosato.com/ #叶匠壽庵 #寿長生の郷 #あんこ #和菓子 #水無月 #生菓子 #kanoushoujuan #sunainosato #wagashi #japanesesweets #season #anko #mochi #quiet #rural #japan #shiga #otsu #travel #gobiwako #hellootsu #near #kyoto #summer #plants #insect #naturelovers #naturephotography

【公式】叶 匠壽庵 | Kanou Shoujuan(@kanou_shoujuan)がシェアした投稿 -

販売期間は、

2022年6月29日〜30日 です。

叶匠壽庵 
滋賀県大津市大石龍門4-2-1
TEL 077-546-3131 
営業時間 10:00~17:00 定休日 水曜日

水無月和菓子 大極殿本舗六角店 栖園(せいえん)<京都>

「みな月」三種(白ういろう、黒ういろう、抹茶ういろう)が販売されます。

販売期間は、

2021年6月28日〜6月30日です。

※今年の情報は、まだあがっていないので、確認でき次第更新いたします。

大極殿本舗六角店
京都市中京区六角通高倉東入ル堀之上町120
TEL 075-221-3311
営業時間 9:00~19:00 喫茶 10:00~17:00

水無月和菓子 亀屋良長 <京都>

水無月(白、抹茶) 各1個 280円(+税)

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

亀屋良長(@kameyayoshinaga)がシェアした投稿

販売期間は、以前は、販売日が明示されていましたが、

現在HPでは、「夏」となっています。

水無月のオンライン販売はありません。

※SNSで情報がまだあがっていないので、確認でき次第更新いたします。

亀屋良長
京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
TEL 075-221-2005
営業時間 9:00~18:00(茶房 11:00~17:00)定休日 年中無休(元旦、2日除く)

水無月和菓子 鳴海餅本店 <京都>

京都御所に近い鳴海餅本店さんからは水無月三兄弟が販売されています。

2022年は、ほうじ茶生地に備中白小豆の蜜煮をのせたほうじ茶の水無月が登場です。大丸京都店限定で、2022年6月15日から販売です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鳴海餅本店/NarumiMochiHonten(@narumimochi)がシェアした投稿

鳴海餅本店
京都市上京区下立売通堀川西入西橋詰町283番地
TEL 075-841-3080
営業時間 8:30~17:00 定休日 祭事等により変更あり

水無月和菓子 塩芳軒 <京都>

塩芳軒さんからは、ういろう生地の水無月が販売されています。

販売期間は、

昨年は、2021年6月28日・29日・30日でした。

また、6月26日(土)に、のみなづきとお茶のおもてなし(有料)が開催されました。  

※今年の情報は、まだあがっていないので、確認でき次第更新いたします。

塩芳軒
京都府京都市上京区黒門通中立売上ル飛騨殿町180
TEL 075-441-0803
営業時間 9:00~17:30 定休日 日曜・祝日・月1回水曜日(不定)

水無月和菓子 笹屋伊織 <全国>

笹屋伊織さんの水無月は、ういろう生地で、黒糖の2種類です。

白×2 黒糖×2 4個入1,220 円(税込)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

京菓匠 笹屋伊織(@iorisasaya)がシェアした投稿

予約期間(オンライン)は、

2022年5月23日〜6月22です。(予定数に達し次第受付終了)

お届け日は、 

2022年6月29日・30日 限定です。

京菓匠 笹屋伊織

本店:京都市下京区七条通大宮西入花畑町86

TEL 075-371-3333

営業時間 9:00~17:00 定休日 火曜・第4水曜

水無月和菓子 出町ふたば <京都>

豆餅が大人気の出町ふたばさんからは5種類の水無月が販売されています。

みな月 1個230円

黒砂糖 みな月 1個230円

白小豆 みな月 1個230円

抹茶 みな月 1個230円

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

飯田 知彦(@8600papakoala)がシェアした投稿

出町ふたばさんでは7月以降販売されるそうです。京都旅行の折にぜひ立ち寄ってみてくださいね!

名代豆餅 出町ふたば

京都市上京区出町通り今出川上ル青竜町236

TEL 075-231-1658

営業時間 8:30~17:30 定休日 火曜・第4水曜

水無月和菓子 一方堂 <京都>

一方堂さんからは、抹茶生地の水無月が販売されています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

御菓子司 一方堂(@ippoudou_kyotanabe)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

御菓子司 一方堂(@ippoudou_kyotanabe)がシェアした投稿

一方堂
京田辺市田辺中央2-1-29
TEL 0774-62-0028 
営業時間 9:00〜19:00 定休日 水曜日

葛 水無月が買えるお店

ういろう生地を使わず、100%の水無月もあります。

透明感のある葛の土台は、まるで氷のような仕上がりで、なんとも涼しげです。

葛は冷やしすぎると白濁してしまうデリケートな素材で、日持ちがしないため、販売されているお店は少なく、とっても希少です。

水無月和菓子 京菓子司 末富 <全国>

末富さんの葛水無月は、例年、予約販売 で全国で取り扱いがあります。予約締切日があるので注意が必要です。

今年の情報はまだあがっていませんが、ご参考までに、こちらが昨年の情報です。

情報確認でき次第、更新しますね!

高島屋 日本橋店・新宿店 6月26日(予約6月21日まで)・30日(予約6月25日まで)

高島屋 名古屋店 6月25日(予約6月21日まで)

高島屋 京都店・大阪店 6月30日(予約6月25日まで)

末富 本店 6月30日(予約6月25日まで)

3個入 1,650円(税込1,782円) 5個入 2,750円(税込2,970円)

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. 水無月 京の町では 毎年6月30日に 水無月を食べる習慣があります 白い三角のういろうは 氷片を現し 上に散らばった赤小豆は 厄払いのおまじないです 末富では 純葛製として品よく お茶席にも合うように おつくりしております 予約販売しております どうぞよろしくお願いいたします 高島屋  日本橋店、新宿店 6月26日(金)、30日(火) 名古屋店 6月25日(木) 京都店、大阪店 6月30日(火) 末富 本店 6月30日(火) 要予約  25.26日お渡し分は21日まで 30日お渡し分は25日まで 3個入 1,650円(税込1,782円) 5個入 2,750円(税込2,970円) Minazuki We have a custom to eat this sweet on June 30th every year in Kyoto. This steamed sweet is made with arrowroot powder and sugar for the base, we sprinkle red beans on top as lucky charm. White triangle shapes are imitated ice chips. We tried to make this delicate sweet suitable for tea party too. #水無月 #和菓子 #京菓子 #うつわ #末富 #京都 #minazuki #wagashi #kyoto #suetomi #utsuwa

京菓子司 末富(@suetomi.kyoto)がシェアした投稿 -

末富
京都市下京区松原通室町東入
TEL 075-351-0808
営業時間 9:00~17:00 定休日 日曜日・祝日

水無月和菓子 まるに抱き柏 <京都>

まるに抱き柏さんは、老松、亀屋良長、出町ふたば、で修行された職人さんが、2021年に独立、オープンされた新しい和菓子屋さんです。

吉野本葛の水無月

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まるに抱き柏(@maruni_dakigashiwa)がシェアした投稿

2022年は、ほうじ茶生地の水無月が登場です。備中白小豆のかのこをのせています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まるに抱き柏(@maruni_dakigashiwa)がシェアした投稿

定番の白と黒

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まるに抱き柏(@maruni_dakigashiwa)がシェアした投稿

販売開始は、
定番(白・黒)・ほうじ茶は、2022年5月26日30日
葛水無月は、2022年6月15日30日 です。
まるに抱き柏
京都市右京区西院平町21
TEL 075-748-9650 
営業時間 9:00〜18:00 定休日 火曜日+不定休

創作 水無月 が買えるお店

水無月和菓子 菓子屋 のな <京都>

菓子屋 のなさんは、長久堂で修行をされた職人さんが、2020年5月にオープンされた新しい和菓子屋さんです。

イタリアンシェフをされていた夫さんといっしょに営む和菓子は、フルーツやハーブ、洋酒などを取り入れた個性的な和菓子店です。

菓子屋 のなさんからは、五色の豆をちりばめた抹茶とレモンの水無月です。

販売は6月30日まで。予定数に達したら締め切りなのだそうです。当日販売分の用意もあるそうですが、水無月は予約ができるそうです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

菓子屋のな(@kashiya.nona)がシェアした投稿

菓子屋 のな
京都府京都市下京区篠屋町75
 
営業時間 火〜土曜日 12:00〜18:00 定休日:日・月

水無月 お取り寄せできるお店 情報

水無月和菓子 甘春堂 <京都><オンラインショップ>

甘春堂さんからは、5種類の水無月が販売されています。

  • 水無月(白・黒・抹茶):270円(税込)
  • 葛水無月(白・黒):454円(税込)

オンライン販売期間は、

水無月(白) 葛水無月は、2022年6月1日〜30日(着)まで

水無月(黒・抹茶)は、

2022年6月29日・30日・7月1日 (配達日)限定

です。

甘春堂
京都市東山区上堀詰町292-2
TEL 075-561-4019
営業時間 9:00~18:00 定休日 年中無休(1月1・2日を除く)

水無月和菓子 たねや <全国><オンラインショップ>

販売期間は、2022年6月29日~30日 です。

通販での販売は、予約終了しています。2022年6月29日・30日配達(クール便)です。

taneya.jp

水無月和菓子 季乃杜

季乃杜(ときのもり)さんからは、今年は抹茶生地の水無月が販売されています。

販売期間は、2022年5月20日〜6月30日 です。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

☆抹茶の水無月☆ * こんにちはー。 * 水無月の抹茶バージョンが出ました▷▶︎▷▶︎ * ノーマルな水無月も美味しいのですが抹茶を食べちゃうと水無月は抹茶に限る!と思ってしまう私は、ただの抹茶好きかもしれません。 * 今年の6月は祈りの6月。 * @coco87hana さんのインスタを見て一目惚れした【紫陽花守り】 6の付く日の6月6日にお店の入り口に飾りました。 * 素敵な習わしを教えてくださりありがとうございます😊 * #戸田市 #戸田公園 #和菓子屋 #水無月 #水無月抹茶味 #紫陽花守り #菓創季乃杜 #季乃杜

菓創 季乃杜 tokino-mori(@tokinomori.toda)がシェアした投稿 -

水無月の保存法・食べ方

水無月は常温保存で、食べる前に少し冷やして食べるとよいとされています。

ういろう生地に入っている米粉は冷やすと固くなる性質があるため、常温で頂くほうがもっちりした食感が楽しめます。

水無月の作り方

京都では、家庭でも作られています。こちらのリンク先にまとめています。

よかったらご参考くださいね。

www.quatre-jardin.com

www.quatre-jardin.com

f:id:QUATRE:20200610231150j:plain