中国やまなみ街道は、中国横断自動車道・尾道松江線の愛称です。
広島と島根をつなぐ高速自動車国道で、平成27年3月22日に尾道自動車道と松江自動車道が全線開通して、尾道松江線になりました。
これによって、尾道市〜松江市間の137kmは、約2時間30分で結ばれました。この区間は無料です。この区間は南北に渡って走っているので時期を変えて桜を楽しむことができるので、桜めぐりドライブにもおすすめです。
今回は、島根県のやまなみ街道沿いの桜のスポットをご紹介します。
2020年 桜開花予想 中国地方 <2020.3.17 更新>
つぼみの生長は順調で、3月3日の予想より開花時期がやや早くなりそうです。松江市は、3月24日の開花予想です。3月下旬に開花を迎え、3月末には各地で満開を迎える所が多い予想です。
中国・四国は、例年並〜やや早い開花となる所が多い見込みです。「全国つぼみ調査」では「先が緑に」なったつぼみが前回よりも増え、「先がピンクに」なり始めたつぼみも現れてきました。ただ、先週は度々低気圧や寒気の影響を受けたため、つぼみの生長には昨年よりやや遅れがみられています。 今週は晴れる日が多く、日差しの暖かさでつぼみの生長が加速します。3月20日に広島・松山・高知から開花が始まり、21日に高松が続きます。その後は天気が周期変化して、気温がアップダウンしますが、4月にかけての気温は平年より高い予想のため、つぼみの生長は順調に進みます。開花は例年・昨年と同時期〜やや早い予想です。 開花は順調に進み、3月下旬に開花を迎える所が多い予想です。3月末には各地で満開を迎えそうです。
(引用元:ウェザーニュースより)
2020年 桜開花予想 中国地方 <2020.3.3 更新>
桜の開花時期は、順調に進んで、昨年より早めになりそうです。松江市は、3月24日の開花予想です。3月下旬に開花を迎え、3月末には各地で満開を迎える所が多い予想です。
中国・四国は、例年よりやや早い〜早い開花となる所が多い見込みです。「全国つぼみ調査」では「先が黄色に」なったつぼみが前回よりも増え、「先が緑に」なり始めたつぼみも現れてきました。2月最終週に低気圧や寒気の影響を受けたため、四国ではつぼみの生長に昨年よりやや遅れが見られたものの、その他のエリアでは順調に進んでいることが伺えました。 3月・4月の気温は平年より高くなる予想です。3月前半は晴れて暖かい日が多く、つぼみの生長が加速します。開花直前の3月後半はぐずつく日が多くなりますが、前半の暖かさで生長が進むため、開花は例年・昨年よりやや早い〜早い所が多い予想です。 3月17日開花予想の松山・高知から開花が始まり、19日に広島、20日に高松と続きます。広島で3月19日に開花すれば、1953年の統計開始以来、最も早い開花日に並びます。開花は順調に進み、3月下旬に開花を迎える所が多い予想です。3月末には各地で満開を迎えそうです。
(引用元:ウェザーニュースより)
2020年 醍醐桜の開花予想・天の川の写真はいつ?|岡山県真庭市 - QUATRE(キャトル)の庭
松江市の桜スポット|島根県
松江城山公園|日本さくら名所100選
日本さくら名所100選に認定され、松江市内最大の花見スポットとして人気があります。
園内には、松江城本丸を中心に城郭一帯に、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなど約180本の桜が植えてあり、満開時には天守閣を取り巻く桜の雲のようになります。
毎年3月下旬から4月中旬にかけてお城まつりが開催されています。期間中は夜9時まで、ボンボリの点灯や桜のライトアップが実施され、毎年多くの人が夜桜を楽しんでいます。
松江城お城まつりは、イベントの一部中止がでています。
3月28日~31日開催は中止
4月1日以降の開催は現在検討中
松江武者行列は、4月中の開催は見送りが決まりました。
最新情報は松江城公式ホームページでご確認ください。
松江西ICから10分
駐車場 66台 300円/1時間
お問合せ 0852-23-5470 ぶらっと松江観光案内所
玉湯川桜並木
玉造温泉街から湯町灘あたりにかけて玉湯川の両岸約2kmに約400本のソメイヨシノの桜並木が続きます。日没後は、玉湯川沿いの桜並木の一部がスポットライトやぼんぼりでライトアップされ、川に映る夜桜や手作り提灯などが幻想的です。昨年の開花期間中は、桜緑茶の振る舞いもありました。ライトアップは18:00~21:00の予定です。
駐車場 50台 無料
お問合せ 0852-62-3300 松江観光協会 玉造温泉支部
星野リゾート界出雲 出雲大社から玉造温泉で過ごした結婚記念日 - QUATRE(キャトル)の庭
熊野大社
熊野大社は、出雲大社と共に出雲国一宮として古くから信仰をあつめる八雲町の古社で、熊野大社の前を流れる意宇川にかかる朱色の八雲橋と桜のコントラストが人気のお花見スポットです。
駐車場 100台
お問合せ 0852-54-0087 熊野大社社務所
チェリーロード
新日本街路樹百景に選定されています。
加賀から野波まで5kmにわたって約700本もの桜並木のトンネルが続いています。海と桜のコントラストが人気で、晴れた日には隠岐の島までくっきりと見渡すことができるます。
島根町さくら祭り(2020年3月29日)は、中止になりました。
祭りのお問合せは、マリンゲートしまね(☎0852-55-5722)まで。
お問合せ 0852-55-5720 松江市島根支所地域振興課
出雲市の桜スポット|島根県
出雲大社神苑の桜
縁結びの神様として知られる出雲大社の神苑の素鵞川沿いに、ソメイヨシノをはじめ約200本のサクラを楽しむことができます。
駐車場 385台
問合せ 0853-53-2112 出雲観光協会
愛宕山公園
島根県出雲市平田町にある愛宕山公園には、ソメイヨシノなど約600本の桜をはじめ紅葉のほか木々、花々が四季を通じて楽しめます。また、ろば、カンガルー、鹿、ヤギなどの動物と触れ合うことができる動物広場も人気です。
駐車場 あり(無料)
問合せ 0853-63-4656 愛宕山公園 0853-63-0893 出雲観光協会 平田支所
斐川公園
シダレザクラ、ソメイヨシノ、八重桜など約600本の桜が咲きます。
2020雲南市桜まつり(2020年4月4日〜5日)のメインイベントは中止となりました。桜の鑑賞は可能です。
斐川ICから5分 JR直江駅から車で10分
問合せ 0853-63-4656 愛宕山公園
一ノ谷公園
斐伊川の西にあり出雲平野を見渡せる丘の上にある公園で、ソメイヨシノなど約800本が咲き、桜の名所となっています。桜の開花時期はぼんぼりが点灯され、夜桜も人気です。
駐車場 あり(無料)
問合せ 0853-30-6015 出雲市文化観光案内所
真幸ヶ丘(まさきがおか)公園
桜1000本が咲きます。さくら祭り期間中は、大型行灯40個、小型ボンボリ125個が点灯します。
問合せ 0853-30-6015 出雲市文化観光案内
雲南市の桜スポット|島根県
雲南市では桜守による桜情報を雲南市観光協会ホームページにて配信しています。お出かけの際には、こちらでご確認してみてくださいね!
斐伊川堤防桜並木|日本さくら名所100選
日本さくら名所100選に認定されています。
JR木次駅近くを流れる斐伊川に沿ってソメイヨシノ、エドヒガン、ジンダイアケボノなど800本の桜のトンネルが2kmにわたって続きます。
3月中旬から4月中旬は雲南桜まつりが行われ、この期間はライトアップで夜桜も楽しめます。
お問合せ 0854-42-9770 雲南市観光協会
三刀屋川堤防
三刀屋城跡のふもとを流れる三刀屋川の両岸に約2kmにわたって約1000本の桜が咲きます。
4月上旬はソメイヨシノ、4月中旬からは黄緑色の珍しい御衣黄色(ギョイコウ)が咲きます。
駐車場 あり(無料)
お問合せ 0854-42-9770 雲南市観光協会 0854-40-1054 雲南市商工観光課
丸子山公園
雲南市大東町の中心部を一望できる公園です。桜の広場には約200本の桜が植えてあり、市内のお花見スポットになっています。毎年4月上旬に「だいとう丸子山デー」が開催されています。
お問合せ 0854-43-5511 大東体育館
奥出雲町の桜スポット|島根県
妙厳寺のお播き桜
大呂の妙厳寺にある県下有数の古木です。麻を蒔く時期を告げる桜としてお播き桜とよばれていました。
駐車場 あり(無料)
問合せ 0854-54-2260 奥出雲観光協会
横田桐の木川桜並木
桐の木川の周辺の桜並木です。
駐車場 なし
問合せ 0854-54-2260 奥出雲観光協会
飯南町の出雲市の桜スポット|島根県
祝原(いわいばら)のエドヒガンザクラ
高さ15mもある樹齢300〜400年と言われる銘木です。開花時には夜間のライトアップがあります。
駐車場 あり(無料)
問合せ 0854-72-0301 飯南町教育委員会
張戸お大師桜
樹齢200年以上になる、樹高15m樹幅4mのヤマザクラです。夜間はライトアップされ水の張った田んぼに映る桜が人気です。
道の駅とんばら
お大師桜の近くにある道の駅とんばらには八重桜が植えてありますよ。