こんにちは、QUATRE(キャトル)です。
毎日暑いですね。土日の雨ですごい湿気です。コロナに気を取られていて、うっかり蛍のシーズンを見逃してしまいそうでした。
今年はイベント自粛で中止のところがたくさんありますが、鑑賞だけはできるところもあるようです。第一弾では、関西エリアの今年のホタル観賞の開催状況や穴場などをまとめてみました。
ホタルは、月明かりがなく、風が弱く、蒸し暑い日に、たくさん飛ぶと言われています。
今年の新月は、2020年6月21日(日)です。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2020年 ホタル観賞|大阪
太閤園|大阪市
太閤園では、毎年初夏にイベントホタル物語2020を開催しています。自然に囲まれた広大な日本庭園の中で食事やビュッフェを楽しみながら、蛍を鑑賞できます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年の庭園入場は太閤園のレストランや宴会場利用者のみ鑑賞可となっています。
開催期間 2020年5月30日(土)〜 6月24日(水)
2020年ほたる情報 4月13日上陸 5月13日初飛翔
アクセス
電車 JR東西線大阪城北詰駅より徒歩1分
車 阪神高速東大阪線法円坂出口より約10分
駐車場 80台(有料)
明治の森箕面国定公園|箕面市
明治の森 箕面国定公園(みのおこくていこうえん)入口から夜の滝道でホタルを鑑賞できます。
今年は、たきのみち蛍ウォークの開催はないようです。(たきのみち賑わいの会 TEL 072-721-3354)
アクセス
電車 阪急箕面駅より徒歩5分
車 中国道中国池田ICより20分
駐車場 箕面大日駐車場70台(無料)・箕面市立駅前駐車場566台(30分100円)
入園料 無料
お問合せ 箕面 交通・観光案内所 TEL 072-723-1885
勝尾寺川|大阪
箕面ホタルを守る会より山の小型ヒメボタル観察会森の癒しウォークが開催されます。
開催日 2020年6月27日
小雨結構。懐中電灯、タオルなどをお忘れなく。
アクセス
18時30分 阪急バス粟生団地停留所集合
参加費
①200円(21時頃解散)
②300円(希望者は午前1時まで)
お問合わせ 石田さん TEL 090-3031-8586
万博記念公園 |大阪
今年のイベント蛍の夕べは中止です。
万博記念公園の北側の日本庭園・西地区が夜間開放されます。竹林や滝周辺を多い日で約300匹のゲンジボタルとヘイケボタルが飛び交います。 会場内では、カメラビデオや携帯電話の使用が禁止されています。
アクセス
電車 大阪モノレール万博記念公園駅より徒歩5分
車 阪神高速吹田出口より約5分・名神高速吹田ICより降りてすぐ
駐車場 あり(有料)
新梅田シティ・中自然の森|大阪市
今年のイベントホタル放流は中止です。
新梅田シティ中自然の森は、直径70メートルほどの広さの中に150種類で2,000本以上の木が植えられている人工的な森です。
毎年、ゲンジボタルの成虫約2,000匹を数回に分けて水辺に放流していて、ホタルが鑑賞できるスポットとして人気があります。
アクセス
電車 JR大阪駅より徒歩7分・阪急梅田駅より徒歩9分
車 阪神高速梅田出口より約3分
駐車場 近隣パーキング
2020年 ホタル観賞|京都
宇治市植物公園|宇治市
今年のイベント第15回蛍ナイター(5月23日〜6月7日)は中止です。
宇治市植物公園は、園庭が10へクタールもあ日本でもトップレベルの規模を誇る自然あふれる植物の公園です。園内でホタルのを養殖しており、5月下旬からモミジなどが植えられている秋ゾーンの紅葉林の川べりでゲンジホタルを鑑賞できます。
アクセス
電車 JR宇治駅より京都京阪バスで10分またはタクシーで約10分
近鉄新大久保駅から京都京阪バスで約15分
イベント開催期間の土日のみ宇治市役所前より無料バス運行(18時~21時30分)
車 京滋バイパス宇治西ICより20分
駐車場 200台(1日400円)
お問合せ 0774-39-9387
定休日 月
入園料 9時~17時(蛍ナイター期間:9時〜21:30 最終入園21時)
16時まで 高校生以上500円 子ども150円
ナイター営業(16時以降) 高校生以上300円 子ども150円
70歳以上(宇治市内在住) 無料
下鴨神社糺の森|京都市
今年のイベント蛍火の茶会(2020年06月13日)は新型コロナウイルスの影響により中止となりました。なお、蛍のスポットは24時間拝観可です。
下鴨神社糺の森(ただすのもり)は、世界遺産に登録されている下鴨神社内の原生林です。
下鴨神社糺の森では、毎年6月に納涼茶会蛍火の茶会が開催されています。当日は、糺の森で採集した自生ホタル約600匹が奈良殿神地に放たれます。同日、納涼市も開催され屋台などで賑わいます。
アクセス
電車 京阪出町柳駅より徒歩12分
車 名神高速京都東ICより30分
駐車場 120台(30分200円)
参拝無料
上林川支流ほたる川|綾部市
今年のイベントほたるの夕べ は中止です。
上林(かんばやし)川支流ほたる川では、 清流のそばでホタルを鑑賞できます。
毎年6月上旬、地元の有志によるイベントほたるの夕べが開催されて、ホタル観賞のほか、特産品販売やコンサートなどが開催されています。
アクセス
電車 JR綾部駅からバスで約35分
車 小矢部インターチェンジから上林方面へ約30分(国道27号線「山家」交差点を右折、府道1号線を北へ)
お問合せ 中上林地区自治会連合会(TEL 0773-54-0002)
けいはんな記念公園|精華町
今年のイベント水景園ホタル観賞会 は中止です。
けいはんな記念公園は、自然回遊式日本庭園などが有名で、四季を通じていろいろな風景を楽しむことができる公園です。
毎年ホタルの時期(5月下旬から6月中旬の金〜月)に、水景園ホタル鑑賞会が開催されています。
ペットの入場は禁止、写真撮影やフラッシュ等の使用は厳禁です。
アクセス
電車 JR祝園駅降りてバスで約8分
車 京奈和自動車道精華学研インターチェンジから約1キロ
駐車場 公園駐車場あり
入園料 大人400円小中学生は100円
2020年 ホタル観賞|奈良
蛍公園|曽爾村
蛍公園は、曽爾高原のたもとにある雄大な大自然の中でホタルを鑑賞できるスポットです。
同時期には、ほたるまつりが開催さ、曽爾高原ビールをはじめ地元の名産品の屋台やイベントで賑わいます。約7kmにわたり曽爾川沿いを乱舞するホタルの光が川面に映り幻想的です。
入園料は無料
アクセス
電車 近鉄大阪線名張駅から三重交通バスで山粕西行きで40分葛バス停下車
車 名阪国道針ICより50分 上野ICより60分
駐車場 曽爾高原ファームガーデンの駐車場150台
イベント期間中は、曽爾高原ファームガーデンより無料送迎バス運行あり
入園料 無料
お問合せ先 曽爾村観光協会(TEL:0745-94-2106)
室生川・室生龍穴神社周辺|宇陀市
ホタル街道とも呼ばれるホタル鑑賞の名所です。室生龍穴神社周辺は、特にホタルが多く現れるといわれています。
この投稿をInstagramで見る
アクセス
電車 近鉄大阪線室生口大野駅から車で15分
車 名阪国道小倉ICから車で20分
駐車場 室生龍穴神社の北西側の橋の横(無料)
円山公園|御杖村
今年のイベント御杖村蛍観賞会は中止です。
毎年6月下旬に蛍観賞会が開催されています。観賞会は専用バスで蛍の鑑賞場所まで送迎があります。また、観賞会当日は、屋台の出店をはじめ、参加者にはみつえ温泉の入浴割引券のプレゼントもあります。
アクセス
電車 JR線駅より徒歩分
車 名阪国道上野ICから車で55分・針ICから車で65分
駐車場 30台(無料)
2020年 ホタル観賞|滋賀
グリーンパーク山東・天野川一帯|米原市
今年は宿泊者のみ鑑賞可となっています。
グリーンパーク山東(さんとう)は、多目的連動広場、アスレチックがあり、バードウォッチングも楽しめる総合公園です。
林間キャンプ場、宿泊できるコテージ、旅館の宿泊施設もあります。
この付近は、国の特別天然記念物に指定されている「天野川のゲンジボタル」を見ることができます。
天野川(あまのがわ)一帯は、長岡のゲンジボタルの発生地として古くからホタルの保護活動が行われています。ホタルはすべて自然発生で、天野川のゲンジボタルは、全国で唯一の国の特別天然記念物になっています。
毎年、6月上旬にほたるまつりが開催され、イベント期間中は散策道にホタル行灯が設置されます。
グリーンパーク山東までのアクセス
電車 JR近江長岡駅から タクシーで約5分または湖国バスで約10分
車 名神高速道路米原ICより約20分 名神高速道路関ヶ原ICより約20分 長浜ICより約20分
駐車場 ホタル観賞期間中は有料
お問合せ先(TEL 0749-55-3751)
天野川までのアクセス
電車 JR近江長岡駅より徒歩10分
車 名神高速関ヶ原ICより25分
駐車場 50台(ルッチプラザの駐車場)
お問合せ先 米原観光協会(TEL 0749-58-2227)
守山市民運動公園|守山市
今年のイベント守山ホタルパーク&ウォークは中止です。
守山市民運動公園には、人工の河川ほたる河川があってゲンジボタルを観察することができます。
毎年、守山ほたるパーク&ウォーク」が開催され、ゲンジボタルの鑑賞、手づくり灯篭を設置する夢灯(ゆめあかし)、コンサートなどが開催されています。
アクセス
電車 JR守山駅下車 徒歩25分
車 名神高速栗東インターチェンジから30分
駐車場 204台
2020年 ホタル観賞|兵庫
城崎温泉 木屋町通り|豊岡市
城崎温泉 木屋町通り では、外湯めぐりと 湯けむり立ちこめる温泉街の風流な大谿川のほとりに舞うホタルが間近に観賞できる人気スポットです。浴衣姿で外湯めぐりとともに楽しむのがオススメです。
アクセス
電車 JR城崎温泉駅より徒歩10分
車 北近畿豊岡道日高神鍋高原ICより40分
駐車場 駐車場/約30台(30分無料)
お問合せ 城崎温泉観光協会(TEL 0796-32-3663)
ほたるの里 奥米地|養父市
今年のイベントほたるまつり は中止です。
ほたるの里 奥米地(おくめいじ)は、ホタルの里として兵庫県のゲンジボタル保護区に指定されている兵庫県北部の山里です。
この辺りは自然発生するホタルが24時頃まで鑑賞できます。
周辺にはホタルの館やバンガローなどがあり、毎年6月中旬から下旬にかけてほたるの館ではほたるまつりが開催され、夜店が出て賑わいます。
アクセス
電車 JR和田山駅から車で20分
車 北近畿豊岡道養父ICから20分 ・北近畿豊岡自動車道和田山ICから20分
駐車場 400台(普通車1日500円)
諭鶴羽ダム|淡路島
諭鶴羽ダム(ゆづるはダム)は、淡路島で一番標高の高い山である諭鶴羽山のふもとにあり、ダム湖の諭鶴羽湖の周辺はホタルの観光スポットで知られています。
ダム湖の周りは散策できる様に遊歩道(約2km)が整備されています。ほたる橋の看板が目印です。
アクセス
車 神戸淡路鳴門自動車道 西淡三原ICから車で約20分
駐車場 30台
お問合わせ 南あわじ観光案内所(TEL 0799-52-2336)
ハチ北高原|美方郡
今年のイベント第8回姫ボタル・瀞川平トレイルラン は中止です。
ハチ北高原は、ヘイケボタル、ゲンジボタル、ヒメボタルなど、兵庫県内に生息しているすべてのホタルが生息している希少なほたる観賞スポットです。
とても涼しい高原にあるので涼みながら大自然の中でホタルを観賞できます。
宿泊サービスとしてホタルのツアーガイドができる宿もあります。
毎年7月上旬には、姫ボタル瀞川平トレイルランが開催されています。
アクセス
車 北近畿豊岡自動車道・八鹿氷ノ山ICから車で約45分
奥山川沿い|豊岡市
地元の人たちによって保全されている奥山渓谷では、毎年、ほたる祭やホタルウィークが開催されています。
アクセス
電車 JR線駅より徒歩分
車 阪神高速東大阪線法円坂出口より約分
駐車場
八千代区俵田 ホタル観賞会
今年のイベントホタル観賞会は中止です。
八千代区俵田は、加古川の支流の野間川沿いにあるホタルの生息地で、保護整備されています。約2~3週間、日没から23時頃まで見ることができ、ピーク時には2万~5万匹のゲンジボタルが野間川の土手や水辺を乱舞すると言われています。人気のホタル鑑賞スポットです。
アクセス
電車 JR西脇駅から神姫バス大屋壱行 俵田停下車
車 阪神高速東大阪線法円坂出口より約分
駐車場 約80台
2020年 ホタル観賞|和歌山
きしべの里公園ほたるの館|紀の川市
今年のイベントきしべの里ほたる観賞会は中止です。
きしべの里は、貴志川沿いにひろがる自然公園です。
上流の観賞池に人工飼育のゲンジボタルの幼虫を放流して保護活動をしていて、ゲンジボタルの名所として知られています。
毎年、きしべの里ほたる観賞会が開催されていて、期間中は、ほたるの館が開館しホタルの生態などの資料を展示しホタルの生態について詳しく学ぶことができます。
アクセス
電車 和歌山電鐵貴志駅より徒歩10分
車 阪和自動車道和歌山ICから約30分・泉南ICから約40分
京奈和自動車道紀の川ICから約20分・岩出根来ICより約20分
駐車場 50台(無料)
入館料 無料
お問合せ 紀の川市観光振興課(TEL 0736-77-2511)