こんにちは、QUATRE(キャトル)です。
新型コロナウイルス感染症で自宅療養者の数が3万人を超えてしまいました。
(引用元:東京新聞Webより)
本来であれば、乳幼児や介護などの事情があるなどの特例を除いて、自治体が用意する宿泊施設で宿泊療養をすることになっていますが、宿泊先の受け入れの調整が間に合わず、自宅待機している自宅療養者が急増しています。
都内では急激な感染拡大で入院先の調整が難航し、この女性のように自宅待機を余儀なくされる人が急増しています。都内で入院やホテル療養などを「調整中」だという感染者は10日時点で6930人。この2週間で5倍近くに膨れ上がっています。(引用元:テレ朝ニュースより)
自宅療養の生活支援制度
自宅療養者は解除されるまで外出が禁止されています。そのため、解除されるまでの期間は、国から補助金が交付されることになっています。
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(担当:厚労省)から、1日あたり上限4,500円、
上限を超える部分は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(担当:内閣府)を充てることができます。
○新型コロナウイルス感染症対策事業においては、1食当たり1,500円、1日3食当 たり 4,500 円(いずれも配送費、飲料費を除く)を上限としている。
○また、同事業に基づく配食サービスとしては、自宅軽症者等が対象であって、同居 家族等については対象外であることに留意が必要である。その際、同居家族等に係る 分について、自費負担により配食サービスを受けることは差し支えない。その場合も、 配送方法には留意すること。
※配食サービスに加え、衛生用品等、自宅軽症者等の健康管理に必要な備品、消耗品をパッケ ージ化して配送するなどの対応を採る例も見られる。なお、このような例は真に必要な場合 に限り補助対象となる。(引用元:厚生労働省HP「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る 自宅療養の実施に関する留意事項 (第4版)P6」より)
6 食事提供費の上限額はあるのでしょうか。
(答)
○ 1食当たり1,500円(飲料代及び配送費は除く)、1日当たり4,500円 (飲料代及び配送費は除く)を補助上限額とします。
○ 補助上限額を超える部分については、新型コロナウイルス感染症対応地方 創生臨時交付金(担当:内閣府)の対象とすることが可能です。(引用元:厚生労働省「新型コロナウイルス感染症対策事業に関するQ&Aについて」より)
しかし、国からの補助金を活用している自治体は一部です。
以前、足立区支給「自宅療養セット」台湾や韓国「隔離セット」を紹介しましたが、対応は自治体によってまちまちです。
行政の支援がない場合
私が住んでいる自治体では、現在でも自宅療養のサポートがありません。また、遠方でひとり暮らしをしている母の住んでいる自治体でも、自宅療養のサポートを検討すると発表はあるものの、実際はまだ始まっていないようです。
行政からの支援がない場合は、
- 自分であらかじめ準備しておくか、
- 家族や知人に置き配をお願いするか、
になります。
つい先日、南海キャンデーズのシズちゃんへ山里亮太&蒼井優夫妻のサポートがニュースになりました。
妻で女優の蒼井優(35)も、かねてしずちゃんと親交があることから「(お静から)『腹減った』ってLINEがきたりしたら、奥さんと一緒に食べ物届けに行ったり、接触しないようにうまいことやってます」と夫婦でケアしている様子も明かした。(引用元:tv-asahi芸能ニュースより)
このように近くにすぐに来てくれる知人がいる場合はよいのですが、頼みやすい知り合いが近くにいない場合もあります。
そこで、自分や周りで自宅療養を余儀なくされた場合に、どんなものを準備しておいたらいいか、自宅療養セットの準備の参考に、行政サポートの現状をまとめてみました。
よかったら、参考にしてみてくださいね!
行政からの支援事例
行政からの支援には、自治体が準備した自宅療養セットを支給する場合と、サービス会社から玄関ドア前に置き配でお弁当が届く配食サービスがある場合、
なかには、買い物代行サービスまで提供している自治体もあります。
google検索でわかる範囲で実施している自治体の事例をまとめてみましたが、その他にも実施されている自治体、これから実施される自治体などあると思います。
お住まいの自治体にご確認してみてくださいね。
行政からの支援〜療養セット(食料品・生活物資)支給
自宅療養セット|足立区
新型コロナウイルス感染者のうち、軽症や無症状の人向けに東京都足立区が無償で支給する「自宅療養セット」。1週間分の食料、日用品、マスクなどをまとめて希望者の玄関先に「置き配」します。利用者からは「ほっとした」「助かります」などの反応があったということです。#足立区 #自宅療養セット pic.twitter.com/YZRkmZydy1
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) April 28, 2020
- 食料品22品目
- 日用品5品目
- 女性用日用品1品目(希望者)
- 現在入手困難品3品目(マスク、手指消毒液など)
詳しくは、足立区支給「自宅療養セット」台湾や韓国「隔離セット」で、まとめています。
自宅療養サポートセット|江東区
【#新型コロナウイルス 感染患者の方に対する自宅療養サポートセットの支給】
— 江東区 (@city_koto) April 28, 2020
区では、新型コロナウイルス感染患者の方で、都が借り上げた療養施設に移動するまでのあいだ自宅療養している区民の方の生活をサポートするため、食料品が入った「自宅療養サポートセット」の提供を始めました #江東区 pic.twitter.com/jR3dukIcZr
(引用元:江東区ホームページより)
支援物資セット|墨田区
完治するまでの間、置き配で配達してくれるようです。
(引用元:墨田区HPより)
- 食料品・成人1週間分(白米、パン、乾麺、各種レトルト食品、缶詰、野菜ジュース、豆乳 ※お菓子やビタミンゼリー)
- トイレットペーパーなどの生活必需品
自宅療養セット|中野区
自宅療養の陽性者(食料品等の調達が困難・子や要介護が必要な家族がいるため宿泊療養が困難な場合) を対象にセットが支給されます。
食料品(ご飯パック、レトルト食品など)
日用品(マスク、ごみ袋など)(引用元:中野区HPより)
自宅療養セット|品川区
品川区のホームページでは確認できませんでしたが、品川区の議員さんのブログで確認できました。
品川区では、自宅療養者向けに食料品や衛生用品などをまとめた自宅療養セットを用意しています。(引用元:あべ祐美子ブログより)
生活支援物資|札幌市
札幌市のホームページには、
食料や日用品は、原則として、ご自身で調達・確保をお願いします。(引用元:札幌市HPより)
とありますが、ニュースでの報道がYouTubeで確認できます。札幌市内の方は、お住まいの自治体に確認してみてくださいね。
食事セット|埼玉県
置き配 で支給されます。
食事セット(ご飯、パスタ、レトルト食品のおかずなどの詰め合わせ)
(引用元:埼玉県HPより)
配食サービス|千葉県
(引用元:千葉県HPより)
ごはんパック、レトルト食品、缶詰、スープ、飲料、ビタミンゼリーなど(引用元:千葉県HPより)
行政からの支援〜配食サービス支援
配食サービス|神奈川県
12月19日(土)
— kazzen (@kazzen) December 27, 2020
最初に罹った息子の分として、県からの支援物資の日用品が届く🧻 同梱の手紙に、翌日から冷凍食品が2日おきに届くとあり、申し訳ないので配食は止めてもらうよう連絡📞
12月20日(日)
初日の分は止まらなかったようで、美味しくいただいた🙏 神奈川県さん、ワタミさん、ありがとう😋 pic.twitter.com/UrKstJ6vwZ
自宅療養開始から2~3日後から配食サービスを受けることができます。 ただし、食事は決められたメニューが配達されるため、アレルギーなどの個別対応はしていません。
- 食事
- 日用品(ティッシュ、トイレットペーパー)など
(引用元:神奈川県発行「自宅・宿泊療養のしおり」より)
配食サービス|流山市
自宅療養者配食サービス|愛知県
1日3食分を自宅療養期間が終了するまで毎日提供
1食分(冷凍弁当・飲料)(引用元:愛知県H Pより)
自宅療養者向け配食サービス|名古屋
保健所設置市の名古屋市、豊橋市、岡崎市、豊田市は、各市で配食サービスが行われ、その事業に対して県から補助が下りています。
(引用元:名古屋市H Pより)
自宅療養等応援パック|堺市
食料品:21品目(米飯、レトルトカレー、水等)
日用品:5品目(ティッシュ、トイレットペーパー等) (引用元:堺市HPより)
自宅療養キット|奈良市
生活物資(2週間分)が支給されます。
【自宅療養キットを配布します】
— 奈良市役所 公式ツイッター (@naracity_tweets) December 8, 2020
自宅療養中の生活をサポートする取り組みとして、「自宅療養キット」の配布を開始します。
(画像はキットのサンプルです) pic.twitter.com/DY5LPewLhj
- 食料(パスタやインスタント食品など)
- 生活必需品(トイレットペーパーやマスクなど)
応急食料品・配食サービス|愛媛県
松山市が委託契約した配食業者が、自宅まで食事を毎日配達してくれます。アレルギーにも対応してくださるようです。
また、配食サービスが始まるまでの間は、希望者に応急食料品など(3日分)の支給もあります。
1日3食・飲料(お茶など)を2回(昼食、夕食・朝食)(引用元:松山市公式ホームページ より)
自宅療養セット|沖縄
食料(7日間分):レトルトご飯、レトルトカレー・親子丼など、パスタ、パスタソース、 ミネラルウォーター、野菜ジュース、味噌汁、スープなど (引用元:沖縄県HPより)
🏠強制ステイホーム一家の食事だが、ご近所の方々がいわゆる置き配で差し入れをくださったり、代わりに買い物をしてきてくれたりと沢山の支えをいただいて何とか過ごせている😭 ネット通販でこんなにカップ麺買ったのも初めて… pic.twitter.com/xr5NnCS2Lm
— kazzen (@kazzen) December 27, 2020
買い物代行サービス付き支援
食料品の配食サービスに加えて、買い物代行支援をしている自治体もありました。素晴らしいですね。
緊急時生活支援事業|愛知県江南市
江南市は、愛知県の配食サービスに加えて、独自で、緊急時生活支援事業を行っています。
配食サービス・買い物支援サービス|寝屋川市
配達員から電話連絡し、玄関先に置き距離をとって配達の協力を呼びかけています。
●配食サービス
昼食:午前中配達 夕食・翌朝の朝食:午後配達
●買い物支援サービス
健康観察期間が14日間など、長期間にわたる方を対象に買い物代行して自宅へ配達。
商品代金は、後日請求。
利用回数は、週に2回、計4回まで (引用元:寝屋川市ホームページより)