こんにちは、QUATRE(キャトル)です。
今年は梅雨が長く、じめじめした日が続いていますが、やっと梅雨明けの予報がでましたね。週後半には、九州から東海にかけてやっと梅雨明けです。
来週は35度を超えるの猛暑日で、今年も暑さが厳しくなりそうです。
さて、暑い日にアイスコーヒーもいいですが、この時期ならではの、シソジュースでリフレッシュもいいですよね。
今年も、赤紫蘇(しそ)が、店頭に並び始めたので、猛暑に備えてさっそく作ってみました。
シソジュースは体にもいい成分がたくさん入っているので、ぜひみなさんも作ってみてくださいね!
シソジュースの効果効能
シソは、ビタミンやカロチンのほか、カリウム、カルシウム、鉄分などのミネラルも豊富。健康効果が高く、古くから民間薬として重宝されてきました。
・疲労回復効果 ・腸整・食欲効果 ・アレルギー予防 ・血液サラサラ効果 ・風邪予防効果 ・ダイエット効果 ・美肌効果改善 ・不眠の改善 ・冷え性改善 ・口臭・ワキガ臭の予防改善 (引用元:FORESTHILLSより)
アントシアニン(ポリフェノール)には、強活性酸素を除去する強い抗酸化力があり、脂肪を内臓につきにくくする効果や疲れ目や美肌にも効果があります。
ロズマリン酸(ポリフェノール)には、免疫機能を正常化する働きがあるので、花粉症などの抗アレルギーや抗炎症効果も期待されています。
また、血液中の中性脂肪を下げて血液をサラサラにしてくれる不飽和脂肪酸(α-リノレン酸)も含まれています。
疲労回復効果があるクエン酸や乳酸過多を改善する酢が入ったシソジュースは、夏バテ知らずにもってこいです。
シソジュースの作り方
シソジュースの作り方は、とても簡単です。
シソの葉を沸騰したお湯で煮出して味を整えるだけです。 アクの取り方や甘味料や酸の選び方のポイントを順にまとめてみました。
シソの下処理
シソの葉を茎から摘み取ります。
たっぷりの水で洗って汚れを落としてから、ザルに上げて水気をきっておきます。
シソのアクの取り方
シソのアクは、えぐみになるので取り除きましょう。シソのアクの取り方は2通りあります。
煮出している時にでてくるアクをすくい取る
塩もみ
洗ったシソをボールにうつし、塩をかけてよく揉みます。(赤シソ1kgに対して塩大さじ1程度)
出てくる水分はアクなので、溜め水で軽く押し洗いをして水気を切ります。
もういちど水洗いをして、塩分を洗い流しておきます。
すくう
シソを煮詰める段階で、白いアクが浮いてくるので丁寧に取り除きましょう。
シソジュース レシピ集
シソジュースのレシピがたくさんありますが、材料の配合を参考に自分好みのレシピを作るのがおすすめです。
レシピを見るポイントは、赤シソの葉や甘味料や酸の配合です。
甘味料には、 砂糖やはちみつが使われています。
砂糖は、シソジュースの甘味だけでなく、保存性を高める役割もあります。
砂糖にもいろいろな種類があります。黒糖を使えばコクのある味付けに。グラニュー糖はすっきりしたクセのない仕上がりに。砂糖とはちみつをミックスすると甘味に深みがでてきます。
酸には、シソジュースに酸味を加えてさっぱり仕上げるだけでなく、レモンのクエン酸でより鮮やかな赤紫色に仕上げる効果もあります。
赤シソの紫色は、ポリフェノールの一種アントシアン系の色素で、酸性では赤に変わる性質があります。
酸には、レモンなどの柑橘類のほか、酢やクエン酸が使われています。
シソジュース|レモン果汁
しそジュースには、レモンのほかライムを使ってもおいしいです。
砂糖…1カップ(目安 上白糖130g・グラニュー糖180g)
はちみつ…1/2カップ
水…400ml(2カップ)
レモン…大さじ3(45ml)
少ない水で濃縮したエキスを煮出します。2回目以降は煮汁を使って煮出すことで、どんどん濃くしていきます。(引用元:生協パルシステムより)
赤じその葉…100g
水…500ml(5カップ)
グラニュー糖…200g
レモン…大さじ4(60ml)
リンゴ酢大さじ4 または クエン酸大さじ1 で代用可能 (引用元:Z-KAIより)
赤じその葉…500g(2束)
水…1000ml(5カップ)
レモン…3個 (引用元:FORESTHILLSより)
シソジュース|酢・りんご酢
赤じその葉…300g(2束)
砂糖…300g
水…800ml(4カップ)
酢…100ml〜150ml(1/2~3/4カップ) (引用元:レタスクラブより)
赤じその葉…150g
はちみつ…200g
水…1000ml(5カップ)
はちみつ酢…100cc(1/2カップ) (引用元:山田養蜂場HPより)
酸味に、りんご酢とレモン果汁を使っています。
赤じその葉…約400g
はちみつ…600g
水…1800ml(9カップ)
りんご酢…500g
レモン果汁…1個分 (引用元:岸田夕子オフィシャルブログ より)
赤じその葉…50枚
砂糖…60g〜80g
水…1000ml(5カップ)
りんご酢…150ml(3/4カップ)
砂糖は上白糖でもOKですが、さっぱりした甘みのグラニュー糖で作るのがおすすめです。
(引用元:白ごはん.comより)
赤じその葉…400g
三温糖…800g
水…2000ml(10カップ)
米酢…500ml でき上がり2リットル分(引用元:All About より)
シソジュース|クエン酸
赤じその葉…1kg
塩…適量
きび砂糖…750g
はちみつ…250ml
水…1800ml(9カップ)
クエン酸…大さじ1
黒砂糖などいろいろな砂糖で試作してみたのですが、きび砂糖で作るのが一番甘味がすっきり仕上がるような気がします。ハチミツは、国産でくせのないさっぱりしたものを選ぶようにしています。(引用元:富山の家庭料理より)
空のペットボトルやビンに入れて1年保存可です。
赤じその葉…500g
塩…適量
砂糖…2000g
水…1800ml(9カップ)
クエン酸…25g (引用元:KOMERIホームページより)
赤じその葉…50枚
砂糖…80g〜100g
水…1000ml(5カップ)
クエン酸…小さじ1
※砂糖は上白糖でもOKですが、さっぱりした甘みのグラニュー糖で作るのがおすすめです。
(引用元:白ごはん.comより)
保存容器
砂糖を入れる場合は、長期保存するとアルコール発酵する場合があります。砂糖を多めに使うレシピで作る場合は、炭酸対応のペットボトルに入れて保存しましょう。
この投稿をInstagramで見る
しそジュースアレンジ
シソミルク
ミルクと割って飲むシソミルクも人気があります。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
シソスムージー
レシピは、シソジュース1:豆乳1:ヨーグルト0.5 だそうです。
この投稿をInstagramで見る
シソチューハイ
この投稿をInstagramで見る
シソジュースゼリー
炭酸水で作るシソゼリー
この投稿をInstagramで見る
ヨーグルトのトッピングに
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
かき氷
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
シソジュースを作ったあとの赤シソおまけレシピ
この投稿をInstagramで見る
赤しそジュースの出がらしで佃煮
醤油100ml
酒100ml
みりん 100ml
鷹の爪 2~3本
白いりごま大さじ3
(引用元:cookpadより)