こんにちは、QUATRE(キャトル)です。
今回は、ピカ子さんチョイスの温泉のなかから、ピカ子さんがインスタピカ子の美肌湯紀行で紹介されている中国地方の温泉とスキンケアのコツをまとめてみました。
過去のシリーズ記事はこちら
ピカ子さんがNHK ごごナマでご紹介されたスキンケアのコツ⑤も併せてご参考くださいね!
鳥取県
岩井温泉
1300年の歴史がある因幡最古の温泉と言われています。
関金温泉
三朝温泉
世界有数のラドンの含有量の温泉です。ラドンが呼吸で体のなかに入ると、新陳代謝が盛んになって免疫力が高まるといわれています。本格的な療養温泉で、温泉医療のメッカとも言われています。
岡山県
般若寺温泉
真賀温泉
湯原温泉
島根県
美又温泉
透明無色なので普通のお湯に見えますが、クレンジング作用があると言われているアルカリ泉なので、ヌルヌルとした肌触りで美肌効果があります。
有福温泉
650年頃に見つかった古い温泉で、柿本人麻呂が妻の依羅娘子といっしょに入ったと言われています。無色透明のアルカリ泉で保湿効果が高く、美肌の湯として知られています。
湯の川温泉
千原温泉
小屋原温泉
温泉津温泉
山口県
持世寺温泉
日乃出温泉
川棚温泉
日野温泉
俵山温泉
長門温泉
湯免温泉
湯田温泉
柚木慈生温泉
広島県
湯の山温泉
ピカ子さんおすすめのスキンケアのコツ⑤
ピカ子さんが、NHK ごごナマ「乾燥肌対策法、洗顔とメイク落としの方法」(2018年10月3日放送)で紹介されていた
乾燥肌対策のスキンケアのコツ
をシリーズでお伝えしています。
スキンケアの最後の仕上げの乳液をつけるコツをお伝えします。
乳液は、化粧水にふたをするイメージです。
化粧水がお肌に馴染んだタイミングで、乳液を指先まで手全体に広げて、肌をこすらないように垂直にのせていきます。
乳液の量は、多すぎても少なすぎず、100円玉大くらいが適量なのだそうですよ。
化粧水が乾いたタイミングでお肌にのせるのがポイントです。
化粧水がなじむ前に乳液をつけると、乳液が薄まって、乳液のもつラップ機能が弱くなってしまうからだそうです。