こんにちは、QUATRE(キャトル)です。
国内でも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者の確認が続いていて心配です。
新型コロナウイルスにかかるとどんな症状がでるのでしょうか。新型コロナウイルスとインフルエンザは初期症状が似ているといわれているので、新型コロナウイルスかどうか判断に迷います。
ここでは、新型コロナウイルスについて明らかになっている症例など、最新情報を随時更新していきます。
新型コロナウイルスの症状|WHO (2020.3.1更新)
WHO(世界保健機関)発表の、中国の感染者5万5924人のデータ分析によると、今回の新型コロナウイルス感染症で次のような症状が報告されています。
- 発熱 87.9%
- せき 67.7%
- 倦怠感 38.1%
- たん 33.4%
- 息苦しさなど呼吸器症状 18.6%
- のどの痛み 13.9%
- 頭痛 13.6%
- 筋肉痛
症状の重さについて、ほとんどの人は、症状は軽いとしています。
重症化する新型コロナウイルス
SARSの場合は、呼吸器不全まで進んだ患者は全体の25%でした。
COVID-19の場合は、現時点でのデータでは、約82%の感染者は軽症で済んでいて、肺炎の症状がない場合もあります。
重症患者は全体の13.8%。そのうち、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%となっています。
また、20代や30代の若い年齢での重症化も報告がありますので、今後の情報には注意が必要です。
(引用元:日本経済新聞ホームページより)
コロナウイルスによる肺炎は、3つの段階を経て重症化すると言われています。
第1段階 肺炎による息切れ
肺の入り口になる気管支の表面にある粘液を作る細胞と繊毛のある細胞のうち、SARSウイルスは、繊毛のある細胞に感染して死滅させます。抜け落ちた繊毛や粘液などが気管支に溜まる症状が確認されました。
COVID-19では、患者の多くは両方の肺で肺炎を起こして息切れなどの症状を訴えています。
SARSと同じ症状が起こっているとみられています。
第2段階 免疫の過剰反応
ウイルスが肺へ侵入すると、組織の修復するために肺へ大量の免疫細胞が送り込まれます。
免疫細胞は、感染した組織を殺し修復するのですが、ごくまれに免疫系が過剰反応して、健康な組織までも破壊しはじめます。
第3段階 肺の崩壊
肺の損傷がひどくなると、呼吸器不全になって人工呼吸器が必要になります。
損傷したSARS患者の肺はハチの巣状の穴が開いていたことが報告されています。今回の新型コロナウイルスの感染者にも同様の病変が報告されています。
マット・ハンコック保健相 証言|イギリス(2020.4.4)
自宅療養をしている1週間に体重が3キロ以上減。喉の中にガラスが刺ささっているようは痛みの症状があったとのことです。
新型コロナ感染症患者証言動画
「ここまで良くなりました」 新型コロナ感染症患者らが感謝(字幕・1日) pic.twitter.com/F8HByGcolz
— ロイター (@ReutersJapan) April 2, 2020
50代女性 証言|シンガポール(2020.3.3)
2月3日 熱の症状(38.2-38.5度)解熱剤を服用
熱が下がる せきやくしゃみの症状なし
2月7日 めまい
2月8日 COVID-19 陽性と診断され隔離室へ
重度の肺炎の診断、入院(9日間)
3月17日 退院
新型コロナウイルスの感染経過|志村けん氏(2020.3.31)
3月17日 倦怠感の症状 自宅静養(発症日)
3月19日 発熱、呼吸困難
3月20日 訪問医師の判断により都内病院に搬送。
重度の肺炎の診断、入院
3月23日 新型コロナウイルス検査陽性が判明
3月24日 保健所による調査 発症日と濃厚接触者の特定完了
新型コロナウイルスの症状|熊本 最新情報(2020.3.24)
(引用元:西日本新聞ホームページより)
20代女性(看護師) <回復>
2月8日 ロックバンド「WANIMA(ワニマ)」のライブに参加(福岡市 マリンメッセ福岡)
2月17日 せきの症状
2月18日 せき、発熱
市内の医療機関Aを受診→インフルエンザ検査で陰性判定 原因不明で父親の車で帰宅(医療機関Aは、市や保健所に相談せず)
2月19日 体温39.6度
市内の医療機関Bを受診→インフルエンザ検査で陰性判定 父親の車で帰宅(医療機関Bは、市や保健所に相談せず)
2月20日 せき、高熱、嘔吐(おうと)、下痢、頭痛の症状悪化
深夜に医療機関Cを受診→コンピューター断層撮影(CT)検査で肺炎判明し医師が保健所に連絡、検体採取 結果は出ず医師から自宅待機の指示で父親の車で帰宅
2月21日正午 検査で陽性反応
午後 40度の高熱 肺炎の症状 全身の倦怠感が続く
救急車で市内の感染症指定医療機関に搬送
2月24日 重症化 意識はあるが歩行困難
2月25日 呼吸器障害が悪化 体内の酸素濃度を保つため気管挿管して呼吸を管理
3月5日 人工呼吸器を装着 重篤な状態が続く
3月8日 人工呼吸器を外し
3月20日 軽快状態
23日・24日 PCR検査で陰性
今月9日には人工呼吸器を外し、20日以降はほぼ軽快状態に。23日午後と24日午後のPCR検査で、退院基準となる2回連続の陰性が確認された。市は、今後4週間は健康観察を続け、精神面でのフォローも続けるという。(引用元:西日本新聞より)
熊本市は5日、新型コロナウイルスに感染した市内の4人の容体を発表した。県内で初めて感染が確認された同市東区の20代女性看護師は、人工呼吸器を装着した「重篤な状態」が続いている。看護師と同居していた50代の父親と60代の母親、父親と同じ現場で働いていた東区の50代男性はいずれも「軽症」。また、父親と50代男性の接触者計18人に対し、県と連携して実施してきた健康観察を6日までに終える見通しを示した。(引用元:熊本日日新聞より)
熊本市は29日、新型コロナウイルスに感染した市内の4人の容体を公表した。県内で初めて感染が確認された東区の20代女性看護師は、人工呼吸器を装着するなど依然「重篤な状態」としている。(引用元:熊本日日新聞より)
新型コロナウイルス再発情報|大阪 (2020.2.26)
府によると女性は、奈良県在住のバス運転手の男性とともに、日本で中国・武漢市からのツアー客を乗せたバスに同乗しており、1月に感染が分かった。
2月1日 退院 PCR検査(遺伝子検査)は受けず、自宅で静養
2月6日 せきの症状 再検査→陰性
2月19日 のどの違和感 胸の痛み
2月26日 再検査→陽性
新型コロナウイルスの症状|北海道(2020.3.12)
20代女性 <回復>
2月26日 のどに少し違和感
2月27日 微熱でかかりつけの病院へ(抗生物質の処方と点滴)
2月28日 病院で点滴などを受けるが症状改善せず
3月1日 保健所に相談
頭痛と軽いせき 高い熱は出ていない
3月2日 別の病院で新型コロナウイルスの検査を受ける
何も食べられないほど症状が重くなる
3月5日 新型コロナウイルスへの感染確認
「自分たちが感染してしまって、もしかしたら誰かにうつしているかもしれないと思うと、本当にかからないように手洗いなどをちゃんとしておけばよかったなと思います。やっぱり、できることやるということに尽きると思う」と涙声で振り返っていました。(引用元:NHKホームページより)
新型コロナウイルス感染症?と思ったら
新型コロナウイルス感染の判別表
琉球新報作成の新型コロナウイルス感染の判別表がとてもわかりやすいのでシェアします。
(引用元:琉球新報ホームページより)
はいを満たしている場合は、医療機関を受診する前に、まず、厚生労働省または各自治体の相談窓口(保健所など)へ電話連絡をしましょう。
新型コロナウイルス感染症対策いまできること
新型コロナウイルス予防法はインフルエンザの予防対策が有効と言われています。
- 手洗い
- アルコール消毒
- 起床時の歯磨き
- 水分補給
- 湿度50〜60%
- 免疫力をあげる
- 部屋の換気
- 人混みをさける
これをすれば絶対に大丈夫というわけではありませんが、できることから取り組みたいですね。
こちらの記事で、詳しく書いています。よかったらご参考ください。